uch1012250044 公開 2012-4-29 22:02:00

運転免許証の更新時に手数料と安全協会日費を告げられますが安全協会費は

運転免許証の更新時に手数料と安全協会日費を告げられますが安全協会費は任意です、私は徳島県で払っていません他県はどのようになっているのでしょう、多分同じなんでしょうけど、県民性もあると思うので
参考までに御意見をお聞かせ下さい。補足まさに県民ショウーですね、別の窓口があるとは驚きです、私も先日更新だったのですが私の前の老人は合計額を告げられたので支払っていました、其の差は講習が終わって免許証の交付をする時会費を払った人は早く呼ばれていました、それだけのメリットみたいでした、関東はあまり積極的に徴収しないのですかね。

1152037416 公開 2012-4-29 22:07:00

基本的には同じシステムです。
ですが、任意ですので窓口で『安全協会は無しで』と言えばそれでOKです。
いろいろと言われても『入会は任意ですよね?だから無しで』と強く出ましょう。

bkk1148968909 公開 2012-4-30 13:54:00

毎年会費以上に使い倒しているので仕方なく支払ってます。

叶山 公開 2012-4-30 06:29:00

入会・非入会は全く別の窓口(カウンター)で
更新者が自ら選択
非入会がとても多いですね
だからといって対応が横柄ではなく
いたって普通の対応(笑)
しいて言えば、入会窓口の方が並ぶ人が少ないので
更新受付(公安委員会)に早く並べる
@埼玉
警察と安全協会の癒着度No1は群馬だと思う

tyu1247673173 公開 2012-4-29 23:24:00

神奈川県は入会するか、訊かれます。
交通安全協会の入会は任意ですからね。因みに私は入会派です。

127043152 公開 2012-4-29 22:24:00

大阪府も既答の東京都と同じく勧誘などありません
窓口の存在も知らないし案内すらされません

121117079 公開 2012-4-29 22:15:00

協会費の取り方は県によって違いが大きいようです。
窓口で更新料と一緒の金額を告げる悪質な 「詐欺型」や、高圧的に加入を迫る「脅迫型」。
通路などで加入をお願いする「お願い型」 や、加入窓口があるだけの「待ち受け型」など、、
最近は入らない人が多いみたいですね、、。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の更新時に手数料と安全協会日費を告げられますが安全協会費は