pmb1149443340 公開 2012-5-13 08:43:00

運転免許の更新で更新後の免許有効期間が5年てことはゴールドのはずですが、

運転免許の更新で更新後の免許有効期間が5年てことはゴールドのはずですが、更新後の色は青を手続のはがきには記載されています。どうやったらゴールドカードになれるのでしょうか?
補足平成19年に違反して講習も受けそれからは無事故無違反です。

una102569280 公開 2012-5-13 09:54:00

前回の違反はいつだったのでしょう。
免許の更新は誕生日の41日前に基準日というのがあって
この段階で5年間無事故無違反だとゴールドになります。
勘違いしている人が多いのですが、正確には5年+41日なのです。
この間に違反をしていると、次回の更新時の違反歴となります。
講習を受けたということですが、前回の講習の前にほかの違反はありませんでしたか?
最後の違反は、前回の講習の対象にはなっていないはずです。
次回の更新まで無違反で過ごすか、
自動二輪や大型自動車などの免許を新しく取得すれば
その時点から5年前まで無違反であれば、ゴールドで新しい免許が発行されます。
紛失再発行ではゴールドにはなりません。

1049050236 公開 2012-5-13 09:04:00

更新時の運転者区分は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間の違反歴・事故歴で計算します。
更新ハガキにブルーの5年間有効の免許証と明記されてあるのは、平成19年の違反が上記の計算に入っているためです。
ゴールド免許になるには上記の計算内に無事故・無違反であることなので、今回は違反が1回入って一般運転者になっています。
今回の更新の次の5年後の更新まで無事故・無違反ならば、5年後の更新でゴールド免許になります。

五十岚夕纪 公開 2012-5-13 08:45:00

何か交通違反をしましたか?
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の更新で更新後の免許有効期間が5年てことはゴールドのはずですが、