自動車免許・原付免許の取得条件を見直すべきではないでしょうか?
自動車免許・原付免許の取得条件を見直すべきではないでしょうか?現在の条件は昭和の情勢のままで、現状にそぐわないです。
普通自動車は20歳、原付は18歳(高校生不可)にするべきですよね?
それに加え、
仕事等で特別必要な事情があれば、現行の通りの年齢で取得させれば良いと思います。
社会的に必要のない少年たちに、必要以上に取らせないほうが良いでしょう!
無免許が増えるかどうかは別問題で、お金がない・頭が悪い少年は引き続き無免許するだけです。 免許取得の年齢引き上げは賛成しますが、年齢引き上げを行っても無免許運転は無くならないと思います。
無免許運転者に対する厳罰を更に厳しくしない限り、無理でしょうね。
警察庁に訴えましょう。 20歳にしたら、高卒で就職してはいけない、ということですね。
原付を18歳にするということは、高校に通えなかった社会人を排除するということですね。
特例条項を設けると、無意味になりますよ。
ウソでも書類さえ揃えれば取れることになるので。
ところで、その目的は?
無免許は別問題?じゃあ、何が問題だから提案しているのかがわかりません。 「お金がない・頭が悪い少年は引き続き無免許するだけです」とのことですが、でしたら何をもって「現状」に合わせたとするのか(どういった点が現行制度より改善されるのか)、意図を理解しかねます。 > お金がない・頭が悪い少年は引き続き無免許するだけです。
そのために試験制度があって落ちた奴らが無免許運転するんですよ。
それに免許取得可能年齢引き上げても事故が減る訳でも無いし、未成年の加害者が実名報道される訳でもありません。
基本的には小中学生時代にしっかり道徳を教えなくなった事が問題です。 ど田舎は会社入社条件が通勤自家用車です。で地元に大学がないんで進学高校以外ほぼ全員そのまま18歳から19歳で就職です。20歳からでは就職出来ません 本当にないですよ田舎は公共機関。1時間に1本とか しかも工業団地行バスなど100%
路線がないです(会社敷地は全部街郊外の山の麓とか)
まわりにあるのは田んぼだけ。コンビニがあればいい方です。
ページ:
[1]