運転免許証についてですが、この度旦那の自動車保険を見直し、価格.
運転免許証についてですが、この度旦那の自動車保険を見直し、価格.comで数社で見積りしてもらう事にしたのですが、その時に免許証取得日の入力がありました。
そこで免許証を見たところ平成19年となっておりました。
実際は20年前に取得したのですが何故19年になってるのか?わかりません。
やはり入力するのは実際に取得した日ではなく、免許証に記載されている日付を入力した方がいいのでしょうか?
でもそうなると、取得してから日が浅いという事で高くなったりしないでしょうか?
免許証に詳しい方いらっしゃいましたら、お願い致します。補足左下の他という所が平成19年になっているのです。
何年か前に中型に切り替わるとか何とかという話がありましたよね?関係ないんでしょうかね?失効については、更新期間内に更新しないと失効になるのでしょうか?そう言われると、仕事の都合で更新期間内に更新出来ずに1ヶ月位遅れて更新した事があったような…本人じゃなければわからないですね。明日確認します。皆様夜分遅くにありがとうございます。 1)
免許証の左下の
「他」っていうところが、たいてい普通自動車免許を最初に取った日ですが、もしかして「交付日」を見ていませんか?
交付日は更新した日ですからそこを見間違えているかも?
2)
一度失効してませんか?
失効すると、救済措置で更新と同等の手続きで免許は復活しますが、取り直したことと同じになるので、日付が最近のものになってしまいますね。
どちらかですね。
左下の「他」のところを書くので、そこが平成19年、、になっているなら、その日を書くべきでしょう。 他の方が詳しく回答されてます。
私は運転記録証明書を最近とりました。
交番で申込用紙をもらい(振り込み用紙つき)
振り込み約2週間かかりました。
直接もうしこんだら1週間だそうですが近くに施設がなく断念しました。 私は免許を紛失し、再発行してもらった時に『他』の日付が変になりました……。
記憶の『だいたいの正規取得日』で申請して構わないでしょう。
万が一に突っ込まれたら、警察署(窓口業務)で運転免許経歴証明書等を発行して貰えば済むはずですし。
これは免取りになってもそれ以前が参照可能な証明書ですから、きちんとした年月日が出るでしょうし。 免許を更新したのが平成19年ということになります。(新しい免許証の交付年月日)免許証の番号の下の方に実際に免許を取った日付が入っています。確認をしてみて下さい。 平成19年になっているのは前回の更新日でしょう。保険に入られるなら取得日を入力した方が良いです。保険料にも差が出るでしょう。普通免許の取得日は免許証に記載されてるはずですので確認してみて下さい。
ページ:
[1]