免許取得について質問です。明日路上のみきわめがあるのですが、減点の対
免許取得について質問です。明日路上のみきわめがあるのですが、減点の対象になる事とこれをやったら一発アウトとなる事を教えてください
また、気をつける点などを教えてください
よろしくお願いいたします 見極め後、卒検を行うわけですね。ちょっと訂正させて頂きます。第一段階の見極めと勘違いしてしまったので。
まず、路上での技能検定では、課題の「直前停車」を確実に行いましょう。試験官から指示があったら、指示された付近で、すばやく停車可能な場所を探し、所定の操作で左に寄せます。で、停車措置を確実に、です。
一発検定中止は、違反行為、一旦停止や信号無視が主かな。それから危険行為、著しい逆走など。
試験官補助(ブレーキやハンドルに手を出される)、あと、他の車や歩行者と接触しそうになった場合は、有無を言わずにブレーキです。
次に指示違反。試験官の指示に従わない場合は、試験中止になります。ただ、右折の指示を間違えて、直進してしまった、などは単なる間違いで、減点にはなりませんが、早めに本来のコースに戻るように言われます。
ちょっと見間違えてしまったので、削除せずに書きなおしました。失礼いたしました。 まず、落ち着いて冷静に確実にやりましょう。
私の場合、卒検で1発不合格になりました。
信号のない横断歩道の脇に人がいたからです。
みんな一般車はそのまま走って行きますが、
教習車は止まらなければなりません。(原則的に歩行者優先)
まぁ、普通にやれば合格します。 http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf/
数字が〇で囲われてるのは、1回目は減点しないが2回目以降は1回目の分も合わせて減点、
危は危険行為で検定中止(最後まで走らせてくれるかもしれないが不合格決定)
場内(縦列、方向変換の時)と路上で点数が異なります。 試験とほぼ一緒ですけど。見極めは試験を受けていいかどうかを見極めるわけですから、今まで教わってきたことをそのままやればいいだけですよ。
試験とは違いますから、いろいろ教官に聞けばいいんですよ。その場で。見極めっていうのは、アウトとかセーフとか関係ありません。
いままで受けた教習を、ちゃんと理解しているか確認する場所なんですよ。
ページ:
[1]