車の免許をとるには - 現在20歳の男です。高校を卒業してから何
車の免許をとるには現在20歳の男です。 高校を卒業してから何もしたいことがなくだらだらとフリーターをやってますが、免許はやはりこの先必要なのかと思い、教習を受けたいと思うのですが色々あってよくわかりません。
ひきこもりで一緒にいく友達もいないし合宿などでも大丈夫でしょうか?
いま大阪にすんでるのですがどこかおすすめの教習所教えてください。 何からすればいいかさっぱりわかりません。
あとお金は5万くらいですか? 合宿でないと期間はどのくらいかかるんですか?
今は原付の免許しかもってないです。 車に乗る機会がないんですが(都会で家に車も無い為)免許はあったほうがいいんですかね? そうですね。
免許は必要だと思います。
今後、就職をする場合、運転免許を見られます。
何かあった場合、車を乗れるのと乗れないとでは
見られ方が違います。
合宿免許は一人で来る人も多いですよ!
お金は23万円前後だと思います。
合宿免許の日数やメリット、デメリットが
書かれているサイトがありました。
http://xn--tckzcta2f0dt59v18dptsqt2h.jp/soudan/entry15.html
何かのきっかけになれば嬉しいです。
がんばってくださいね! 就職してからだと免許を取りに行く時間がなくなるので、
取るお金(30万)があるなら、行ったほうがいい。
合宿でも、一人部屋が取れるところも存在しますので、
直接、電話して聞いてください。 僕は、大阪の生まれではないので分かりませんが、普通免許は取得したほうが良いと思います。
というのは、投稿者自身が、10年後、20年後と将来のことを考えた際、これまで電車やバスなど、交通の便が良い大阪から、例えば父親の転勤や、家庭の事情等で交通の便の悪い地方へ引っ越す事態になったら、車がないと生活ができないケースもあるからです。
また、原付免許を取得して、普通免許を取るのであれば、その免許を取って将来何をやるかが、少しは見えてくるのではないのかな。
例えば、クルマに感心はありますか。もしあれば、車関係の仕事に就いて見るのも一つの手段、具体的にはガソリンスタンド(セルフではない)もしくは洗車関係の仕事。
ただし普通免許は、AT車(オートマチック車)限定の免許を取るよりも、MT車(マニュアル車)も運転できる限定なしの免許をお薦めします。
その根拠として、僕は19年前に普通免許を取り、初めの4年間はペーパードライバーで、車を運転する機会が全くありませんでした。
そしてあの機会を生かすための目的として、車関係の仕事に勤めるようになってからは、軽自動車やセダン、スポーツカー、ミニバン、トラックなど様々な形の車を運転したりすることができました。
現在、日本国内で販売されている新車の100%近くはAT車ですが、全国各地に走っているMT車は未だに多く存在しており、ある職場では、社用の車がMT車のみという所もあります。
最後に、文章が長くなってしまいましたが、免許を取る費用はいくらかかるかは最終的には分かりませんが、教習所の場合、何十万円かにはなるのでは。 ホントに必要になってからにした方がいいと思いますよ。
車を買うのにもお金はかかりますし、まずは就職優先やないの??
親が金持ちとかなら別ですが…
仮に免許をとっても車をいじするのも大変です。ましては都会なら必要ないでしょう。
暇なら近くの教習所に見学にいってもいいですが… 車の免許は無いよりは有った方がいいです。
普通に教習所に通ったら30万円は用意して下さい。合宿だともう少し安いです。期間は教習所の予約の取り方次第ですが、確か実技が30時間学科も同じくらいあったと思うので・・・。
合宿だと1.2週間でとれると思います。 車校の料金は年々上がっているので早めに取った方がいいでしょう、5万? 合宿でももっと掛かりますよ、普通に行けば40万以上です・・・まずは自分が行けそうな場所のHPを見たり資料を請求すればいいですね。
ページ:
[1]