hzb123119528 公開 2012-5-14 20:07:00

ゴールド免許について - 運転免許証の更新連絡書が来て、次回の更新は「優良運

ゴールド免許について
運転免許証の更新連絡書が来て、次回の更新は
「優良運転者」でゴールド免許になりますが、
もし仮に、更新前に何かで捕まって点数を引かれたら
更新時はどうなりますか?もし更新してもゴールド免許で、
5年間有効だったら、その間、無事故・無違反だったら、
また次の更新時もゴールド免許でしょうか?補足ゴールドになる人は持ち点0点なんですよ。っていう表現はおかしい。
なんか免許取り消し状態って感じがする。
元々持ち点15点で、かつ、減点0という意味でしょ?
減点方式何だから、ゴールド免許の人は持ち点0点だったら引きようがない。

hit1042897893 公開 2012-5-14 20:29:00

誕生日から41日前に起算日というのがあり、その日に更新の区別が決まります。
誕生日から40日前までから、免許の更新日の間に違反をした場合は
今回の免許ではゴールドになりますが、
次回の更新は必ず違反者講習になるので青の5年になります。
最悪の場合ですが、ゴールド5年+ブルー5年の10年無違反でいないと
ゴールドに戻れません。

1111844357 公開 2012-5-15 10:34:00

免許の点数は減点制ではありません。
減点という考え方でもいいですが、持ち点15とすると
酒酔い、無免許などはマイナスとなり計算がめんどくさくなります。
公式説明はすべて加点式で説明されています。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/tensuu.htm
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83040.htm
今回「優良」で通知が来たのは、誕生日の40日前の時点で、過去5年間無違反だったからです。
更新前に違反しても、今回「優良」は決定していますのでゴールドです。
ただし、その場合は次回更新の年の誕生日の40日前の時点の過去5年間に、その違反が含まれますので、
次回ブルーになるのは決定してしまいます。

k771123364474 公開 2012-5-15 07:58:00

貴方違反点数持ってたらゴールドにはなりませんよ。
ゴールドになる人は持ち点0点なんですよ。
はがき着てから、違反してもゴールドになりますが次回は
ブルーに変わりますよ。
軽佻な違反なら3ヶ月無違反で居れば加算されませんよ。
違反日から5年と41日無事故無違反が条件なんですよ。

ott1018118959 公開 2012-5-15 09:54:00

ゴールド免許の条件は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間が無事故・無違反であることです。
更新ハガキがきているならば更新前に違反をして捕まっても、今回の更新はゴールド免許で確定です。次回の更新は5年後になりますが、今回の更新前に仮に違反をしたならば上記の誕生日の40日前に違反をしたことになるので、次回の更新でその違反が計算に入ってきますので、次回の更新はゴールド免許からブルー免許に変わります。
無事故・無違反を継続すれば当然ながら次回の更新もゴールド免許です。
<追記>
交通違反の点数制度は持ち点という概念は存在しません。減点方式ではなく0点からの加点になります。
違反をしていけばその点数が累積されていきます。累積6点以上で行政処分となり、累積6点~14点ならば免停処分、累積15点以上ならば免許取消し処分となります。

yty1136243847 公開 2012-5-15 08:45:00

そこまで甘くないんですね…これが。
この更新通知は、あなたの誕生日の41日前を起点に過去5年間の違反歴を元に、帯の色、有効期間を決めています。今回はこの間無事故無違反だったため「金5年」で、次回がH29年になります。
例えば、誕生日の前日に、シートベルト着装違反などで捕まれば、次回の算定期間に入りますので、この時点では「青5年」となります。さらに、また何か、たとえば、携帯電話の保持で捕まれば、次回は(H29年)は、「青3年」になってしまいます。
それから、行政処分の「点数」は、「減点」ではなく、違反で捕まる毎に「加点」されていきます。ですから「累積何点」という言い方をします。
なんで、みんな勘違いをしてるのかな~って思います。もしかしたら、技能試験が「減点方式」の採点だからかな?それで、免許は「減点式」と思ってしまう…かな。まあ、それは置いときましょう。
補足
先にも少し触れましたが、免許の点数は、「減点方式」ではなく「加点方式」です。ですから、免許を取得したばかりのきれいな免許は、「累積0点」です。もちろんゴールド免許になった人も「累積0点」です。
そして、いくらゴールド免許といえども、違反を捕まると、その都度「加点」されていき、累積6点になると30日、9点になると60日、12点で90日の「免停処分」、そして15点以上で「取消処分」となって行きます。
「酒酔い運転」や、「運転傷害等危険運転死傷」などの重大な違反行為や、事故を起こせば一気に35点とか55点などになり、取消処分はもちろんですが、その点数に応じて、欠格期間(新たに免許を取得できない期間)等の処分が決まります。

最後にもう一度、行政処分の点数は、「減点方式」ではなく「加点方式」ですので、持ち点ではありません。スタートは「0点」からです。質問者さんのおっしゃる「15点」は、取消処分の点数であるというだけです。もともと持ち点「15点」で、かつ「減点0」という意味ではありません。

1052298811 公開 2012-5-15 10:40:00

通知が来ている時点でゴールド決定です。
もし、更新直前に違反で捕まると、次回更新時に反映されます。

補足の考え方は違いますよ。
違反点数は、加点方式です。最初は誰も点数がついておらず、違反するたびに点数が加算され、一定点数に積み上がったら免停や取り消しの処分になるのです。
「持ち点」という考え方がそもそも違うんです。
ページ: [1]
全文を見る: ゴールド免許について - 運転免許証の更新連絡書が来て、次回の更新は「優良運