128290684 公開 2012-6-2 20:20:00

自動車学校の学科教習と実地の受け方についてなんですが、今誕生日から

自動車学校の学科教習と実地の受け方についてなんですが、今誕生日からちょうど2ヶ月前の状態です。誕生日に仮免をとりたいので、実地をうまくあまり間があかないよう週2(1回2時間)で受けたいで
す。なので、今から1ヶ月は学科教習を全て終わらせ、誕生日までの残り1ヶ月は実地をいれて仮免を誕生日にとりたいと思ってます。このようなやり方はなしでしょうか? ちなみに学科教習を終わったら効果測定を受けるようですが、1ヶ月で学科教習を終わらせたあとすぐ受けてもいいのでしょうか? それだと仮免まで1ヶ月ある状態になるので、どうなのかと思いました。 優しい回答お願いします。言ってることがわかりにくければご指摘お願いします

ios126820963 公開 2012-6-3 12:32:00

①まず、貴方の予定で行けるかどうかは、行くつもりの自動車学校の込み具合とプラン次第だと思います。
文面からは、通学だと思いますが、その通学の中にも、スピードプランなどが有るところが多いです。
(仮に、普通免許の通常プランが30万だとしたら、優先的に予約を入れるスピードプランが+1万とか2万くらいです)
貴方が、技能を開始する予定の7月は、自動車学校に学生の方が増える時季です。
一か月あれば、仮免まで終わりそうですが、激混みの自動車学校なら分かりません。
②>学科教習を終わったら効果測定を受けるようですが、1ヶ月で学科教習を終わらせたあとすぐ受けてもいいのでしょうか?
okです。効果測定も実際の学科試験も90%以上が合格ラインです。
教本や、問題集を多少なりとも勉強しないと合格しないと思います。
効果測定に合格してから、仮免許学科試験まで日にちが空くのでしたら、
効果測定自体に、料金はかからないので、自信がつくまで、また受ければよろしいのでは。
(仮免許学科試験は、料金がかかるので、一回で受かるように頑張りましょう)
一段階の学科は、10時限(1時限は50分です。)です。
また、技能と違い学科は、ほとんどの自動車学校で予約が必要なく、
一日に何限受けてもかまわないので、1か月もかからないと思います。

126763886 公開 2012-6-2 20:27:00

直接、教習所に聞くべき内容です。
まず、誕生日前のいつから、入校できるかは個々の教習所で異なります。
いつから入所できるか、確定した後で、スケジュールを考えてください。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校の学科教習と実地の受け方についてなんですが、今誕生日から