ntt1110715829 公開 2012-6-9 13:06:00

MT車について - 【1】私はAT車の教習しか受けてないのでわかりませんが

MT車について
【1】私はAT車の教習しか受けてないのでわかりませんが、私が信号で停車してる時に、たまに前に停車してるMT車がバックしてくることがあります。あれってなんなんですか?あまりMT車と車間を詰めるのは危険だなと感じました。教習所の車ですので外観でAT車かMT車か分かります。
【2】MT車が信号で停車してる時って足は自由ですか?AT車はクリープ現象で常にブレーキ踏んでないと勝手に動いてしまいますよね。

aut1123550189 公開 2012-6-11 23:31:00

MT免許を取ったばかりの大学生です。
【1】バックっと言ってもバックランプは点灯しませんよね?MT車は止まっている位置が斜面(上り)だった場合、発進時に少し下がります。AT車はクリープ現象の動く力によってブレーキを離しても下がりませんが、MT車にはクリープ現象は無いのでブレーキを離すと後ろに下がります。こういう時MT車は素早く右足をブレーキからアクセルに踏み替え、それと同時に左足を半クラにします。両足のタイミングが合わないとエンストか急発進します。慣れれば難しくないですが、初めのうちは難しいことなので下がります、車間は空けてください。(ちなみに慣れていても少しは下がります。)
【2】MT車はAT車とは違い停車している時は両足ともペダルを踏まなければなりません。左はクラッチで右はブレーキです。MT車を運転すればわかることですが、MT車はエンジンとギアを繋げたり外したりするクラッチというものがあります。車は止まっている時もエンジンは動いています。だがそ時のエンジンの力は弱く、そんな時にクラッチでエンジンとギアを繋げてしまうと、ブレーキで止まっている車を動かそうとするので、エンジンは力負けしまい止まってしまいます。(このことをMT車でよく聞くエンストといいます)これを防ぐためクラッチペダルをふんでエンジンとギアを外します。AT車はトルコンといって車が止まってもエンジンが空回りする仕組みになっています。
後、MT車にはクリープ現象はありませんが、先程書いたとおりMT車は斜面で止まっている時ブレーキを外すと動きます。平地なら動きませんが安全上ブレーキは踏んでおきます。(離すと教官に怒られます)
なので、MT車はクラッチとブレーキを踏まないといけないので、自由はありません。ちなみに、止まっている時ニュートラル(Dの上にあるNの位置)すればMT車はクラッチを踏まなくてもエンストはしませんし、AT車はクリープ現象がおきません。便利と思いますが、危険な場合もあるので、ニュートラルで止まっているとMT車とAT車とも教官に叱られたり注意されますのでやらないでください。

1147762608 公開 2012-6-11 01:09:00

【1】バックというか登り坂でブレーキ離せば車は下がります。たぶん半クラッチにするのが遅いんだと思います。MT車に限らず、急な坂ならAT車でも下がることがあるので車間を詰めるのは危険です。
【2】坂ならブレーキで停まってます。平地なら何も踏まないかも。信号の待ち時間が長い時はサイドブレーキで停まってます。AT車はブレーキ離すと勝手に動いてしまうので気持ち悪いですよね。

ota105634839 公開 2012-6-10 06:15:00

動力を断った状態で制動装置が不十分な場合に 何らかの外的要因で車体が動いてしまう場合があります。
例えば 勾配のある場所でマニュアル車がクラッチを切り制動が甘い場合後退します。
オートマ車でギアが入ったまま停止していて制動が甘いと前進します。
クリープ現象は構造的な欠陥で 運転をアシストするものではありません。
クリープを使って車庫入れするなどというのは愚の骨頂です。
上記のどちらの現象も未熟な為に起こります。
②の質問
全ての車両は 停止中に足が休む事はありません。
マニュアル車は1速に入れてクラッチとブレーキを踏んだ状態での待機が基本です。
ニュートラルにして左足を休めたり サイドブレーキを引いて右足を休めたりする事はありますが
ぼんやりしていて信号が青になってから 慌ててギアを入れる様な人はやらない方がいいです。
オートマ車はDレンジのままブレーキをしっかり踏んでおきます。
ブレーキを踏んだままバックの中から何かを取ろうとしてブレーキが甘くなり
そのままクリープで前進し 前の車に追突なんて信じられない事故ってあるんです。
二つの事が同時に出来ない人がATにしたのだから 運転中は運転以外の事は厳禁です。
何れにしても漫然と運転している様な人がやる素人以下の凡ミスです。
そんな事をやるようになったら 滝にでも打たれて精神を鍛えた方が宜しい。

稲尾律子 公開 2012-6-9 21:15:00

面倒くさいヤツだな。
AT限定なんかにすんなよ。
車の構造がわからず乗ってんのか?

【1】俺は公道でめわざと下がってやってるよ。
お前のような、AT限定にイジワルするのが好きだからさ。
【2】平坦な道なら、俺は何も踏んでない。
アクセルも、ブレーキも、クラッチも、何も踏んでない。
サイドブレーキもかけてない。
そう。
押せば動く状態だ。
そんな事しても、今まで事故った事はない。
MT車は、停車中でも、何も踏まなくてもいいのさ。

まっ、公道走るようになったら、登り坂での信号は気をつけなよ。
じゃあな!

1151064450 公開 2012-6-9 19:13:00

【1】
発進のためブレーキを外した瞬間に車がニュートラルになるからです。クリープ現象のあるATと違い、この時点では自力で支える力がありませんから、外的要因で前後に動くことがあります。「ポン」と置いたミニカーと同じです。(つまりATよりも簡単に人が押して後ろに下がる)。普通はクラッチなりアクセル操作で(少なくとも)後ろに下がらないようにしますが、下手くそな人はモタモタしてしまい後ろに下がるのです。
【2】
ATと違い、ブレーキを踏んでなくてもスルスルと前に進むことはありませんが、ギアを入れてようが入れまいがニュートラルには違いないので、気付かないほどの坂道であれば車が動いてしまいます。従ってハンドブレーキなりフットブレーキなりを必ず掛けてます。赤いランプが付いてないならハンドブレーキを掛けていて足は休憩してます。
(ま、全く平地であれば何のブレーキもせずに停車させることは可能っちゃ可能)

1247353857 公開 2012-6-9 14:03:00

それは意識してバックをしているのではありません。
MTは、ATと違ってブレーキを離せばすぐに車が発進するわけではないのです。
まずブレーキを離した後、アクセルとクラッチを使って発進をしますが
生徒はクラッチをうまくつなぐ技術がないために、つなぐ間に車が若干下がってしまう・・・といったところでしょうか。
MTは停車している間ギヤは1速、クラッチペダルとブレーキペダルを踏んでいます。
もしくは長い信号待ちだと足が疲れるので、ギヤはニュートラル、
ハンドブレーキをかける状態にします。
ページ: [1]
全文を見る: MT車について - 【1】私はAT車の教習しか受けてないのでわかりませんが