1135287343 公開 2012-6-6 02:07:00

MT車を選んで購入する人の考えが理解できません。ただ、公道を走

MT車を選んで購入する人の考えが理解できません。ただ、公道を走るだけなのにMT車を選ぶ人がたまにいますね。そこで思いました。
「なんでMTやねん?」

いや、別にMTが嫌いなわけではないですが、なんでわざわざ操作が面倒くさいMTを選ぶのか、と疑問に思っただけです

吉沢秋絵 公開 2012-6-6 12:34:00

うん。全く同意。
車が趣味でなければ、「わざわざ選ばないと乗る機会がないMT免許」を取る理由が見当たらない。どう考えても見当たらない。
一種も二種も好きでMTを選択した私が言うのも変ですが、普通に車社会に参加するならAT免許で十分です。
ただ、敢えてMTに乗りたいならそれはそれで否定しないです。どころか、車の運転の楽しみの殆どはスコンスコンと決まるギアにありますから。
好きで乗ってる人で「面倒」「疲れる」という人はいません。個人的感想ですが、単調な道では適度に四肢を動かすMTのほうが、逆に疲労度が低い気すらします。(でも渋滞は面倒だね。あと、最近のATはMTに比べて燃費が悪くなってるし、新しいMT車はクラッチを踏まないとキーを回せないクラッチスタートだから踏切でエンストしても脱出は出来ない涙)

127312155 公開 2012-6-12 22:55:00

自動車業界におりますので、ATもMTも乗ります。乗用車も商用車も乗ります。
MTは面倒くさくはないです。慣れです。
自分の思ったギヤで走れるのは爽快です。その車のパワーを余すところなく活用できます。
下り坂ではMT車が楽です。また、軽自動車など非力な車で坂道を登るとき、ATでは助走をつけて勢いで上らねばなりませんが、MTなら低速ギヤでトトトトと上れます。
しかし都会の道を走るならATのほうが楽なのかも知れませんね。
ご自分のよく走る道と、好みにより選択されると良いのではないでしょうか。

1150836807 公開 2012-6-12 18:44:00

ATとは違って、MTはドライバーの思うままにシフトチェンジが自由自在にできるし、また下り坂の走行時のエンジンブレーキはATよりも強力であり有効です。
その点、余分なフットブレーキを踏むことがないために、ブレーキパッドが早く摩耗せずに部品の寿命が延びます。
さらにバッテリー上がり時の押しがけスタートはMTのみできます。
現在、国内で発売されている新車の100%近くがATである中で、このほどトヨタがフルモデルチェンジされたばかりの、大衆車を代表するセダンである『カローラアクシオ』と、ワゴンの『カローラフィールダー』にMT車の設定があります。
MT車を設定するのは、未だにMTの需要が根強いからなのでしょう。
【追記】
MTのメリット等があることを述べましたが、現在はMTモード付きAT車に乗っているため、言わせていただきます。
今から10年前に、日産は一旦発売を中止した、初代のS30型をモチーフにしたZ33型『フェアレディZ』を復活させたのは記憶に新しいですが、初代のフェアレディZに強く憧れていた若い世代、すなわち復活した2002年(平成14年)当時の50代後半~60代の人たちの多くがMTで買われているのを、ディーラー等で聞いたことがあります。
現在は、近年の高齢者のAT車による暴走事故の急増などで、今の50~60代はAT車よりも、クラッチペダルの付いた昔ながらのMT車の方が、安全で運転しやすいという声があるため、現在の新車の100%近くがATである中で、高齢者のMT車の需要は今もかなり根強いです。
これだけMT車の需要があるにもかかわらず、AT限定免許がなかった30年以上前とは違って、トヨタのクラウンなど各メーカーのビッグセダン、プリウスなどトヨタのハイブリッドカーや、実用性の高いヴェルファィアやホンダのステップワゴンのミニバンなど、いずれもMTの設定が全くないという点では不思議です。

1149280027 公開 2012-6-11 00:56:00

趣味です。面倒くさいから趣味なんです。
運転が好きならMTに乗りたくなります。

大西 公開 2012-6-10 21:44:00

MTは面倒くさいです。分かりますよ。
しかし、面倒くささの中に赴きが有ります。
MTは楽しいです。回転を上げて、パワーを有効に出せますから。
オートマチックは退屈であくびが出ます。

tok115390459 公開 2012-6-9 12:36:00

シフトチェンジがいらず、ペダルが2つしかない運転操作が楽なAT車が嫌いなだけでしょう、MT車の難しさを知らないからでしょう
大型車はMT車しかありません、AT車にすると燃費が悪い、積載積むとエンジンブレーキが良く効くMT車でないとブレーキが加熱するからです、排気ブレーキ、エアーブレーキだけでは十分、減速できないからです、戦車は1万2000ccのジーゼルターボエンジンのAT車で1リットル辺400メートルしか走行できません

だからその面倒な運転を体験してみたい願望でしょう、
大型ダンプを運転すると、いつもAT車が欲しいと思います、田舎の兼業農家では4MTの軽トラックが必需品です、70才過ぎた婆さんでも紅葉マーク付けて農道をスイスイ走行している、新車でも59万円で買えます
ページ: [1]
全文を見る: MT車を選んで購入する人の考えが理解できません。ただ、公道を走