1029044109 公開 2012-6-3 15:16:00

運転について私は運転が嫌いです。教習所で運転して真っ直ぐな道を蛇

運転について
私は運転が嫌いです。
教習所で運転して真っ直ぐな道を蛇行していると注意されましたが、私は蛇行していると気づいていません。
また、真っ直ぐ走ってるつもりでも左に寄りすぎる、右側に寄れないという癖があるそうです。
3ヶ月~4ヶ月教習所に行ってもそれは直らず、そのまま卒業し免許が取れました
免許取得後、家にある軽トラで父親のレッスンが始まりました。
怒鳴られるし、指示不足で
「右にいけ」と言われたので車線変更したら「隣の車線にいってどうすんのよ 」と怒られます。
2時間の運転で疲れているのに
「こんなくらいで何疲れてんの 」と止めの一発
また、いきなり細い道でのUリターンの練習させられたり
まだ軽トラでの運転が未熟なのにベンツで運転させて
「真っすぐ運転しろ」「真ん中走ってるぞ」「何回やったら感覚掴めるんだ 」怒鳴られます
運転する回数が増えるたびに運転したくない気持ちが増大です。
今は運転の言葉を聞いただけで憂鬱な気分になりますし、「運転する?」と言われたら全力で拒否してしまいます。
やっぱり私運転向いてないんでしょうか。

南理香 公開 2012-6-3 16:29:00

kimeteruさんへ
まあ、出来る様に成ってしまえば「つまんない事」に過ぎないのですから、練習に励まれる事をお薦めしたいです。
ですが、まともなコーチを出来る人っていうのも、殆ど居ませんしね。d(^^;)
これは色んな分野に言える事です。
極意は在りまして、皆、何時の間にやら自然とやれる様に成って行くんですが。。。
先ず、正しい乗車姿勢を採りましょう。これは基本中の基本です。
お尻の上、腰の後ろに手が入る様な事が無い様に、背凭れにしっかり背中を着ける位に深く座りましょう。
両手をクロスさせてハンドル上端を握れる位の位置で。
もしこの姿勢で、ハンドルの隙間からメーター類が中央に見えて来ない様でしたら、座高が足りているか疑って下さい。
正しい位置に眼が来れば、自ずと視界が開けて来ます。
運転中は、出来るだけ遠くを診る様に心掛ける。
ハンドルは軽く手を添える感じで、がっちり握って「右だ」「左だ」と切る様な事はしない。
アクセルを戻して前下がりの姿勢にした途端に、車の鼻先は内側に切れ込んで来るのだから、アクセルワークを効果的に使ってハンドル操作の補助をさせる。
逆に、アクセルを踏む事でハンドル切り角を戻す、と言う感覚を解って下さい。
これらの基本的特性を十分にわきまえた上で、一度、高速道路等を走ってみましょう。十分に加速出来れば、さして怖い事は在りません。
本線への合流で十分に速度を乗せられないと、後続車が急接近する事に成って困る訳ですから、先行車のお尻を狙う感じで、アクセルを床迄踏み込んで、エンジンを目一杯回して、制限速度一杯迄加速しましょう。
一度そういう感覚を体験すると、かなり余裕が出て来るであろう事を保証します。

gro1118792329 公開 2012-6-3 17:58:00

〇私は蛇行していると気づいていません。
普通はハンドルをしっかり、まっすぐ持っていたら
蛇行なんかしませんよ。
〇私は運転が嫌いです。
それならば何で免許を取ったのですか?人に無理やり
取らされたのなら免許なんか取っても意味がありません。
そもそも運転が嫌いなら運転しなければ良い。
〇車線変更したら「隣の車線にいってどうすんのよ 」と怒られます。
これは相当に感覚が鈍いです。異常な感覚と思います。
〇「運転する?」と言われたら全力で拒否してしまいます。
結論的に言うと、何で嫌なことを無理にしようとするのか、わからない。
また運転に不向きだし、(感覚が悪すぎる)自分からやる気がないという点で、
今後は運転を一切しないようにすれば良いと思います。
でないと、事故を起こす危険性が極めて高いと言わざるを得ません。

1051749526 公開 2012-6-3 15:50:00

まるで1年半前の私ですw
私も何とか免許をいただき、最初は助手席に家族に乗ってもらいました。
もちろんまだ運転は怖いし、乗ってくれて教えてくれて有難う、と思っていたのですが…
実際はめちゃくちゃでした。その家族は運転歴30年ですので、私の運転が相当ひどく思えた(まあそうだったんでしょうが)らしく文句と怒鳴り声の嵐でw
教習所で教官に言われるのと違い、私もそれなりに応戦するものですから毎回ケンカになり、もう運転などするものか!と意固地に考えたりしました。
家族にとっては怖いし信用置けないし、でも乗って教えてやらなきゃ上達しないし…と仕方なく、というところだったのでしょうが私にとっては正直ストレスでもありました。お互いの精神衛生上大変良くなかったので、早々に強引に、家族教習から卒業しました。
貴方が運転に向いてないというより、初心者の運転は未熟で怖いのは当然ですから、教える側も向き不向きがあると思います。「親に乗って貰って上達した」という円満型の友人もいましたし。
お父上の同乗が嫌だと思えるなら、一人でも運転の練習してさっさと卒業してしまいましょう!
私は今でも、どちらかというと一人運転のほうが好きですよw

1020766706 公開 2012-6-3 15:43:00

誰でも運転免許取得した時はこれは更新までの道路での一時運転許可証であって安全運転証明書でないとよく言われました
でもそのくらい指導を受けないと、安全運転はできません、大型ダンプに乗るときは同乗した先輩から厳しく、叱られ罵しられ、大型車は運転しなくなかったです、例えば坂道を下るときエンジンブレーキでなくブレーキばかり踏むとブレーキがベーパロック現象で焼けると叱られました、(ブレーキが過熱して、ブレーキオイルに泡が発生してブレーキが突然効かなくなる現象、)
確かに国民皆免許時代です、ほとんどの人が免許を取得しています、しかし、自動車学校では安全運転技術は教えてくれません、会社で積荷の仕方、軽量の仕方、タコグラフの装着の仕方、道路の通行のコツ、ダブルクラッチ、排気ブレーキ、デコンプレバー等知らないことが多かったです,特にタイヤの位置、タイヤがむいいている方向、エンジン音で識別する半クラッチ、エンジン音で判断するエンジンの回転数、これらは実践の現場で覚えました、安全呼称、昼間点灯走行、左折巻き込み防止ミラー、後退警告音、オペラウィンドウ等のミラーの死角など、はやはり誰かに指導してもらわないとわかりません

127675921 公開 2012-6-3 15:30:00

今の状態では運転に向いているとはいえないようです。
ただ、教習所は一定のレベル以上の人しか卒業できませんから、もっと自信を持って運転すればいいんじゃないでしょうか。
経験により上達することはたくさんあります。
とりあえず、事故を起こさないように気を付けて。

1248333072 公開 2012-6-3 15:20:00

向いてないというか、「向いてないと言い聞かせたい」んでしょ?
免許返納しなよ。そうすれば否が応にも運転出来ないんだし。
ページ: [1]
全文を見る: 運転について私は運転が嫌いです。教習所で運転して真っ直ぐな道を蛇