1017948147 公開 2012-6-5 21:58:00

新しく就職した建築会社に、できたら、2tと4tトラック TRUCKを運転

新しく就職した建築会社に、できたら、2tと4tトラック TRUCKを運転してほしいと言われています。ただ、自分は、AT限定免許なんで、限定解除が必要なのはわかるのですが、それをしただけで、いきなり、
トラック TRUCKなんて運転できるのでしょうか?ATの運転歴は15年以上あるんですが、マニュアルが全くの初心者なんで不安です。
教習所で限定解除と一緒にトラック TRUCK教習などはやってもらえるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

81015060181 公開 2012-6-5 22:04:00

教習所には、普通自動車免許で運転できるトラックはありません。
ゆえに、そういった教習もやっていません。

普通自動車免許で運転できるトラックを使って仕事をしている人の多くは、「いきなりトラック」を運転しています。
トラックは車体の前に運転席があるため、乗用車と比べると、ワンテンポ遅れてハンドルを切る。という意識があれば問題ないです
慣れないうちは早く切り過ぎて車体側面をこすってしまう事がありますので、注意してください。
しばらく運転すれば、慣れます。

1150117316 公開 2012-6-9 08:39:00

AT限定解除は普通車で、最低時間数4時間、検定もコース内ですので、それだけでは不安が残ります。普通車でいいので、路上でMT車の運転練習をしてください。教習所のペーパードライバーコースを使うという手もあります。
でも、それだけお金をかけるならば、8t限定も同時に解除してしまったほうがいいかもしれません。ATからの場合は所要9時間です。

1150129871 公開 2012-6-7 14:31:00

不安なら中型取りに行けばいいんです。すぐに慣れます。

1049804249 公開 2012-6-6 15:52:00

中途半端に、中型免許取得するより、大型免許取る方が一石二鳥ですよ

kyt111165298 公開 2012-6-6 06:19:00

私も最初は4tユニック(車両積載形トラッククレーン)でした。
長さは9mでしたが 特に問題なく乗れましたよ。
要は内輪差を理解していれば良いだけの話で 内輪差を意識しなくても走れた普通車とは別物だと自覚すれば 経験が無くても運転できます。
考え方としては後輪を中心に走るということです。
後輪が理想のラインで走れるためには 前輪がどれだけ外側に膨らめばいいか、道幅や路肩 対向車の有無 対向車の大きさなどから瞬時に判断してラインを決めます。
狭い道でトラック同士がすれ違う場合は 減速して互いにミラーがすれ違う時だけ頭を外に振ってかわしたりします。
大型になると下のクラスでの経験がないとどうにもなりませんが
4トンクラスなら未経験で乗っても何とかなるくらいの余裕は残っています。
ATの限定解除だけして 会社の車に乗って練習したら十分ですよ。
普通車しか乗った事が無い人は どうしても目視しようとしますが 諦めた方が良いです。
平ボデーやユニック車なら余程の積み方でなければ なんとか部分的に目視はできますが
やればやる程 深みにはまります。

車両総重量について。
車両の規格は総重量で区分されていています。その為4トン車の規格と言うものは総重量8トン未満になります。
クレーン付きの場合は最大積載量からクレーンの重量を差し引くので最大積載量は3トン前後になります。
もし車両総重量が8トンを越えているなら普通免許の8トン限定では運転できません。
その場合は中型免許以上が必要になります。
要確認です。

112072095 公開 2012-6-5 22:23:00

AT限定解除は最短4時間の教習ですが、
普通乗用車を使って行われます。費用は5万円ぐらいでしょうか。
普通免許で15年以上運転していれば、今お持ちの免許は
中型8t限定免許になっていますので、
『中型8t限定&AT限定解除教習』を受けてはどうでしょうか。
最短教習時間は5時間(8t限定)+4時間(AT限定)=9時間です。
9時間はMTの6t半トラックに乗ることになるので、
そこそこトラックには乗れるようになります。
ただ、10万以上かかりますので、その費用をどうみるかでしょうね。
お金を稼ぐための「投資」ですので、手元に現金があれば
積極的に使うべきだと思います。
特に建設会社の場合、クレーンの付いたユニック車が多く、
ユニック車はどうしても本体が重い都合上、旧普通免許の総重量8t
を越える車も最近はありますので、限定解除する価値はあると思います。

ただし、中型限定解除をすると、免許証の視力要件が厳しくなります。
『深視力検査』という検査が免許更新時に義務付けられ、
深視力検査に不合格になると、一気に現在の普通免許に戻されます。
そのリスクがあるので、慎重にご判断ください。

まあ、教習なんて受けなくても、2~4tグライのトラックの大きさには
すぐ慣れますので、ご心配なく。不安ならAT限定の解除だけでも十分です。

以上ご検討ください。
ページ: [1]
全文を見る: 新しく就職した建築会社に、できたら、2tと4tトラック TRUCKを運転