1252833980 公開 2012-6-12 20:03:00

すみません、質問です。免停の通知がきて、免停講習を受けようと試

すみません、質問です。免停の通知がきて、免停講習を受けようと試験場に行きましたが、その後に事故や違反はないかと尋ねられて事故がありましたと答えたら今日は講習なし
で帰りましょうと帰されました。それから2日くらいして免許更新のハガキがきました。違反者講習と書かれてましたが免許更新して違反者講習を受けたら点数は0に戻るのでしょうか? 心配です。補足累積点数が10点なので、不安です。

int115208159 公開 2012-6-13 07:42:00

講習受けたら点数0になると回答する人が居ますけど、
講習後365日無事故無違反で居ればの事ですよ。
1年間何も無ければ講習時の違反点数が加算されなくなるんですよ。
講習後1年以内に、2点の違反すると講習前の点数に加算され、違反者講習又は
行政処分の対象になりますよ。
12点になれば聴聞会に掛けられるでしょうね。
標識を見落とす脇見運転しない事ですね。

1016977144 公開 2012-6-12 22:13:00

まとめて処分を受けたほうが、質問者さんにとって有利に働くために処分を受けないように教示されたはずです。
例えば、前歴0回累積6点で30日の停止処分の通知が届いたが、累積点数に含まれていない人身事故があったというケースを想定します。
通知に従って、人身事故を申告せずに30日の処分を受けたとすると、処分を満了することで前歴が1回付きますが、後に人身事故の最低でも4~5点という点数が累積されると、前歴1回累積4~5点で60日の停止処分を再度受けることになり、トータルで90日の処分となるとともに前歴が2回になってしまいます。
そこで、前歴0回累積6点の通知では処分を受けないようにして、後日4~5点が累積された前歴0回累積10~11点で処分を受けるようにすれば、60日の停止処分が1回で済み、前歴も1回にしかなりません。
このように、追加の違反を申告し、後日まとめて処分を受けるようにすれば処分を受ける人にとって有利に働くような場合は、処分を受けずに帰るように教示される事があります。
後日、通知が届いた時点で処分を受けるようにしてください。
更新連絡書に記載されていた講習の名称は正確には、違反運転者講習になりますが、過去5年間に2回以上の軽微な違反や軽微でない違反があった人などはすべて違反運転者に区分され、この2時間の違反運転者講習を受講することになります。
更新手続きに必要なすべての人が受講する講習ですから、免許の点数には関係ありません。
免許停止処分を受けて免許証を預けた状態であっても、通常通り更新手続きを行わなければならず、処分中は写真を1枚必要となり、少し面倒になりますから、処分の通知が来るまでに早めに更新手続きを済ましておかれたほうがいいですよ。

前歴0回累積10点でしたら、処分を受けられたほうがいいケースとまとめて処分を受けたほうがいいケースの両方がありますね。
例えば、追突事故など専らの原因(相手に過失がない)による事故で、相手が治療期間15日未満の診断書を提出している場合には、合計5点が付されて前歴0回累積15点で取消該当です。
一方、専ら以外の原因による事故(交差点の出会い頭など、双方に過失がある事故)で、同様の診断書が提出された場合には、違反点数が4点となるのが普通ですから、前歴0回累積14点で90日の停止処分で済みます。
追加の点数が4点と確認されて90日の処分と判明したために、今回のような教示になったのかどうか、そこのところが定かではないのですが、追突事故などの100%の過失となるような人身事故を起こしているようなケースでは、早急に60日の処分を受けるようにしてください。
60日の停止処分ということで通知を受け取っておられますので、60日の処分を先に受けることは可能ですから、ご自身に有利に働くように処分を受けるようにしてください。
まとめて処分を受けることが有利に働くのは、双方に事故の原因がある相手の治療期間15日未満の軽傷事故の場合のみです。

nak108228681 公開 2012-6-12 20:22:00

免停が確定した時から新たに点数が加算された場合、処分内容が変わる場合があるのでその日は帰るように言われたのでしょう。
その時は免許証は提出せずに帰ってきませんでしたか?
もし、そうなら免許の停止処分はまだ開始されていない事になります。
新たに違反点数の累積を確認したのちに出頭通知が届くことになります。
その出頭通知が来る前に更新ハガキがきた事だけのことです。
点数はそのまま持ち越しになっています。
新しい出頭通知が来るまでの間に違反などをすればどんどん行政処分の開始は先送りにされ、さらに長期の停止処分もしくは最悪取り消し点数に達する恐れもあります。
しばらくは運転を控えた方がいいかもしれませんね。
ページ: [1]
全文を見る: すみません、質問です。免停の通知がきて、免停講習を受けようと試