ten1011194286 公開 2012-5-17 08:43:00

今持っている自動車の免許がAT限定なのですが、限定解除するの

今持っている自動車の免許がAT限定なのですが、限定解除するのっていくらくらいかかりますか??
どのくらいの期間が必要ですか??

ymg1113576790 公開 2012-5-17 08:52:00

MTを最初から取らなきゃいけないので学科は免除になるので受けなくていいから
15万くらいはかかると思います
期間は1日一時間だとしても1ヶ月もすれば取れるでしょう

119865137 公開 2012-5-18 03:39:00

すでに回答がある通り、4時間の実技のあと技能審査です。路上には出ないので、試験内容は概ね仮免許の試験と同じだと思ってください。
4時間で済むかどうかはその人次第。呑み込みのいい人が早く卒業できるように短く設定して、呑み込みの悪い人は時間オーバー、とすれば法的に問題がないのでそうしているのだと思います。
4時間ですので、最短は4日(教習2時間×2日、技能審査、免許センターで限定解除のハンコをもらう)です。
まあ、しっかり通えば2週間くらいだと思います。
P.S.
ハンコをもらったら、教習所に相談してMT車での路上練習をさせてもらうことをお勧めします。さすがにコース内で、ギアを5に入れて60km/hなんて出さないでしょ?ペーパードライバー教習を利用するといいと思います。

noh107681100 公開 2012-5-17 23:28:00

最短で4時間の教習と1回の審査を受ける必要があり、教習所での教習は1日2時間までで、免許センターで申請するまで最短で4日掛かります。また、予算も最低5~6万円は掛かります。
しかし、限定解除の教習も最短で済むとも限らず、10時間は受ける覚悟はした方が良いでしょう。また、教習は場内のみですので、本格的にマニュアル車を公道で運転したいのであれば、限定解除後も練習が欠かせません。
「限定解除なんか無駄」とか抜かす回答者へ
そんなことをこんな所で抜かすほうがよっぽど無駄だが。

大学女生 公開 2012-5-17 19:14:00

教習所で4~5万円。
試験場で1回3000円位です。(一発審査なので合格しないと、もっとかかります。)

1245816137 公開 2012-5-17 10:06:00

教習所内でMT車に乗り4時限の教習のみです。
予約は教習所で取ってくれますので、わざわざ予約を取る必要はありません。
早くて1週間程です。
限定解除費用は5万円
※試験場で免許証条件変更のみで新たに免許証の作成しません。

112452100 公開 2012-5-17 09:53:00

最近のくるまはATなんでとる必要はありませんね、無駄です。
ページ: [1]
全文を見る: 今持っている自動車の免許がAT限定なのですが、限定解除するの