gor1147782113 公開 2012-6-5 18:48:00

至急!!250枚!!自動車免許をとる過程を教えて下さい - 実はまだとってな

至急!!250枚!!
自動車免許をとる過程を教えて下さい
実はまだとってないのですが、取ったことにしたいのです
なので誰かに聞かれたときに間違いがあると困るので
そういう誤解を生まないよう端折って教えていただけると助かります

hk_11326262 公開 2012-6-5 18:53:00

無免許はいけません。

oto1214990645 公開 2012-6-6 06:24:00

>自動車免許をとる過程を教えて下さい

1252629245 公開 2012-6-6 05:47:00

【教習所入学手続】
入校説明・適性検査・先行学科1番

【第一段階】
技能教習(15時限)MT車
技能教習(12時限)AT車
学科教習2番~10番
修了検定・仮免学科

【第二段階】
技能教習(19時限)MT・AT

学科教習(16時限)
11番~26番
卒検前効果測定

卒業検定

合格

卒業証明書発行

試験場にて学科試験

合格

免許証交付
教習費用[所持免許無し」
普通車(MT)30万円 普通車(AT)28万円
【入校手続きに必要な物】
1.入校納入金 2.住民票 3.写真(縦3.0cm+横2.4cm)4枚
教習期限は教習開始から9ヵ月間です。期限内に教習を修了させないと、全ての教習が無効になります。

1215136141 公開 2012-6-5 19:25:00

何を聞かれるのか知りませんけど、教習所に行っていないのに免許証持ってるフリしてもムダだよ。
教習所の技能の中では色々専門用語とか出ますし。『クランク』とかどういう道か分かります?

ムダな足掻きをしないで、ウソつかない方がいいよ。ウソつくと、ウソがウソで大きくなって大変な事になるよ。ウソつくと疲れるよ。

1136419813 公開 2012-6-5 20:53:00

教習所では一段階、二段階と教習内容に段階があって、一段階では学科は10時間、技能はMTで15時間、ATは12時間受けます。
で、これらの教習が終わると学科も技能もそれぞれテストがあって、それに合格したら仮免許取得で、めでたく?二段階に進んで公道デビュー。
二段階は学科16時間、技能19時間で、またそれぞれテストを受けて合格ならめでたく教習所を卒業、免許センターで学科の本試験を受けて(教習所卒業なら技能試験は免除されます)、合格したら晴れて免許証が貰えます。
ちなみに技能は一段階では教習所内コースで坂道発進やらクランク、S字なんかの基本的な運転スキルを叩きこまれて、二段階では事故った際の怪我人の応急処置法や、公道走行では高速やら峠も走ります。
あと、教習所での授業一時間は基本50分で、学科は原付以外の乗り物(大特免許とか、小型、中型、大型バイクなど)の免許を持っていると、 一部または、すべて免除されます。

1214825983 公開 2012-6-5 18:58:00

自動車学校に入校

仮免(学科/技能)の授業を受ける

単位を全て取得後、
仮免試験(学科/技能)を受け、合格する。
落ちた場合試験やり直し。

本免(学科/技能)の授業を受ける

単位を全て取得後、
本免試験(技能)を受け、合格する。
落ちた場合試験やり直し。

公安にて本免試験(学科)を受ける

合格すればそのまま講義を受け、
免許証交付。

大体こんな流れだったと思います。
仮免試験と本免試験(技能)は自動車学校で、
本免試験(学科)は公安で試験です。
ページ: [1]
全文を見る: 至急!!250枚!!自動車免許をとる過程を教えて下さい - 実はまだとってな