明日、普通免許の卒業検定試験があります。正直、緊張してます。でもよく考
明日、普通免許の卒業検定試験があります。正直、緊張してます。
でもよく考えたら、そこまで緊張する必要もないですよね。
いつも通りにやればいいのに、なぜ緊張してしまうんでしょうか。
私は今まで、高校や大学受験、医療国家資格の受験、就職試験、数々の、人生を大きく左右する試験を受けてきました。
それに比べたら、普通免許の試験に1回や2回落ちても、人生を180度左右するわけでもないのに、なぜ緊張するのか、緊張してる自分に腹がたちます。
落ち着いてやれば大丈夫なはずなのに、緊張してヘマをしてしまったら…と考える自分にも腹がたちます。
人間は緊張してしまう生き物なのでしょうか。
逆に、まったく緊張しなかった、って方はいますか?
もしいたら、それはやっぱり、運転にめちゃくちゃ自信があったからでしょうか?? 「緊張」を悪者扱いしているあたりが
質問者さんもまだまだ若いぜと思ってしまいます。
緊張せずにやったことはすぐに忘れます。
逆に言うと、いい思い出というのは全部緊張が伴うものばかりです。
それがないとすれば、あとから振り返ると実につまらんことです。
緊張っていいもんですよ。 >医療国家資格の受験
.....と「語ってる」人間が交感神経とかアドレナリンとかを知らんとなると、日本の医療の将来が思いやられる 人事を尽くして天命を待つ心境になるまで自分を追い込む事が出来れば楽なんですが、大抵人事を尽くしていませんから。
どこかで、まだやれるのにやらなかった。サボった。怠けた。という部分がありますが、その割合如何で不安が大きくなる気がします。
ただ、教習所では自分が納得するまで自分を追い込む事が出来ませんから。
教習にはコストがかかるし、周りが
「もう、いいんでない?」
と勝手に試験を受けろとGOサインを出しちゃうし。 場数や場慣れ、強心臓でもない限り
誰でも緊張するものではないですかね?
プロのアーティストさんとかでも
ライブツアーの一回目は緊張するって言うのを目にしますし
緊張することによって
ミスせんようにと良い刺激になったりする場合もあると思うので
余裕ぶっこいてリラックスし過ぎるよりは
どんなことにせよ緊張することは
悪いことではないと思いますよ♩
試験頑張ってくださいね! 自分はまったく緊張しなかったです。
理由があるとすれば
出来ないと思うものが
何もなかったからですね。
ページ:
[1]