初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。何年か前に原付
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。何年か前に原付の免許を取得しました。
初めての更新の前に上京し予定が合わなかったのと
免許センターの場所が今一把握出来なくてそのまま
更新のタイミングを失ってしまい免許を失効してしまいました…
免許を失効して3年以上経っているので失効手続きも出来ません。
また再度原付の免許を取得したいと思っているのですが、その場合は自動車学校で原付講習から受け直すことになりますか?
ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 ~そうなります。
原付免許では、失効後、6ヶ月を超えてしまうと救済措置は一切ありませんので、新規に取得しなければならず、初めて取得した時と同じように学科試験の合格と原付講習の受講の2つが必要になります。
(普通免許等、仮免許がある免許に限り、6ヶ月超え1年以内は仮免許が交付される救済措置あり。)
前回取得された際は自動車学校で原付講習を受講されたようですが、原付講習については都道府県ごとに受講方法が異なります。
例えば、東京都で免許を取得する人(都内に住民登録がある人)では、学科試験合格後、引き続き原付講習を試験場で受講することになりますし、前回と同じ県での取得でしたら、自動車学校での受講になるでしょう。
※運転免許試験は住民登録がある市町村が所在する都道府県で受験することになります。 >また再度原付の免許を取得したいと思っているのですが、その場合は自動車学校で原付講習から受け直すことになりますか?
自動車の免許も取りたいなら、そのように。
原付免許は、免許センターでの筆記試験だけですから。
ページ:
[1]