回答お願いします中型免許の事で質問です。 - 今、仕事で2トントラック TRUCKに乗
回答お願いします中型免許の事で質問です。
今、仕事で2トントラック TRUCKに乗っていますが他に3トントラック TRUCKに乗る必要が出てきました。
その場合、中型免許を取るには
1.公認の自動車学校に行く
2.運転試験場で一発で取る
と聞きましたがそれぞれの場合、どれくらい時間と費用がかかるのでしょうか?
また、合格率はどれくらいでしょうか。
それぞれのメリットとデメリットを教えてください。
長々と申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
ちなみに愛知県在住です。 まずは料金です
自動車学校に行く場合 中型免許は約20万円必要です
15時間の教習で
1日2時間夜間に教習が出来れば2週間もあれば免許取得できます。
運転試験場で一発で受験の場合一回の受験で4600円+3100円(だったと思う)
が必要です。
又、試験場によって違うと思いますが 試験の予約が必要です。
数回の受験の場合1~3か月の期間が必要かと思います。
数回で合格すれば一発の方が安いのですが
会社を休んでいくので有れば10回以上行くとなると学校の方が安いと思います。
合格するかしないかはあなたの腕しだい 頑張ってください
3tトラックの総重量が5t未満であれば 車検時に構造変更をして2950kg積みに改造と言う手もありますよ
そうすれば普通免許で運転出来ます 費用は、一発試験×2で2万程度、自動車学校で20万程度です。
時間は、一発試験で1週間、自動車学校の合宿で10日~2週間といったところでしょう。
ただし、あくまで最短です。取れなければ費用も期間もズルズルと延びていきます。
普段、2tトラックに乗っていらっしゃるなら後方の視界の狭さは良くご存知だと思います。中型・大型は後ろに長くなりますので、ハンドルを切るタイミングや内外輪差がだいぶ違います。排気ブレーキは、今の2t車についていれば操作は一緒です。また、中型以上は、深視力の測定があります。全く初めてだと、慣れるまで大変かもしれません。
職場に5tぐらいのトラックが有って練習できるなら別ですが、そうでなければ教習所に行った方が精神的には楽に取れるとは思います。
ところで、3tの為に中型を取ると言うことは、平成19年の新法令以降に免許を取得しているのですよね。普通免許取得後2年以上経たないと中型は取れませんが、大丈夫ですか? 中型取るにも制限有るでしょ。20歳以上経験2年以上。
2年経てば積重5トン未満に乗れるでしょ。 >合格率はどれくらいでしょうか。
もう、この疑問の時点で一発は辞めておいた方が良いです。素直に教習所に行きましょう。
ページ:
[1]