1150272499 公開 2012-6-24 19:06:00

自動車免許の更新を半年しなかったため、実技試験を受けなければいけません。

自動車免許の更新を半年しなかったため、実技試験を受けなければいけません。ペーパー歴数年なので、1時間だけとか1日だけ見てくれる教習所を東京で探しています。できれば杉並区か府中あたりがいいです。
自動車免許の更新を半年しなかったため、実技試験を受けなければいけません。ペーパー歴数年なので、1時間だけとか1日だけ見てくれる教習所を東京で探しています。できれば杉並区か府中あたりがいいです。
よろしく願いいたします。補足身内で車と同乗者をくめんした場合仮免実習中とかいう表示をしなければいけないのでしょうか。

1045916577 公開 2012-6-25 11:24:00

補足も含めて、回答しますね。
まず、教習所ですが、
府中教習所
http://www.toto-motors.co.jp/kyoshujo/fuchu/
日通自動車学校
http://www.nittsu-ds.co.jp/
という感じではないでしょうか?
ただし、恐らく質問者さまは、
府中試験場あたりでの実技試験、
通称「一発試験」に挑戦されるということですよね?
これには2つ懸念点があります。
懸念1:試験の難易度が高い
他の方のご回答にありますが、
試験場での試験は、非常に難度が高く、
教習所の卒業検定レベルを想像されているとすると、
相当厳しいと思います。
恐らく何回受験しても合格しないかな・・と思います。
プロで毎日車を運転している人でも、
1時間だけとか1日だけの準備で合格するような
難易度ではなく、教習所なり、試験内容を熟知した
運転指導員なりのレクチャーをじっくり受けないと、
合格は望めないと思います。
懸念2:路上教習
実技試験の前に、規定の路上教習をこなさなければなりません。
*その証明がないと、試験の受付をしてもらえません。
もしご自分でこの路上教習を手配されるのであれば、
下記3つを手配しなければなりません。
①教習車輌(なんでも可)
②指導員:指導員資格者、2種免許保有者、普通免許所持歴3年以上の
のものであればOK
③練習中表示:素材・表示内容に細かい規定あり(試験場で販売しています)
②と③に関しては、条件に反する状況で仮免許の練習をすれば、
条件違反として最悪仮免許も取り消し+高額罰金刑となります。
以上2つの懸念点がクリアされるのであれば、
教習所で1日とか1時間の練習で、
一発試験に挑戦されるのもアリだとおもいます。
もしそうでなければ、上記公認教習所で
仮免許から免許取得をされるのが一番よいです。
実際、質問者様と同じ状況になった人の多くは、
その方法で免許を復活させていますので・・。
公認教習所を利用されれば、
お金はかかりますが、路上教習は全て教習所がアレンジしてくれますし、
試験場での実技試験は免除となります。つまり、学科試験のみです。
面倒なようですが、
何回も一発試験に挑戦するよりは、多分時間も節約できるとも思います。

1152350040 公開 2012-6-24 21:18:00

失効して6ヶ月以上1年未満ならば、手続きをすれば仮免許取得となります。免許取得するには、学科試験と技能試験に合格しないとなりません。
一発試験を目指しておられるようです、学科試験は問題集などで勉強すれば合格する可能性はありますが、技能試験は勉強や練習だけで合格するほど簡単ではありません。
運転を何年も続けていた二種免許の人でも一発試験で合格はほとんど出来ません。
ペーパー歴数年ならば同乗者を乗せて路上で練習、数日程度の教習所での教習など受かるほど簡単ではありません。何回受けても不合格なので途中で挫折する人がほとんどです。
費用と時間はかかりますが、教習所の第二段階から入校したほうが確実に免許取得ができます。

zry1149333608 公開 2012-6-24 20:33:00

仮免許があっても、路上での練習が必要ですね。車両と同乗指導者が手配できないなら、荻窪のイードライブジャパン教習所さんだと3時間単位で教習を受けられるようですよ。
届出自動車教習所なので、運転経験者用のプランもあるようです。
公認の教習所でも第二段階から入学できるので、頑張って再取得してください。仮免許の有効期限にお気をつけください。
以上です
はいその通り。仮免許練習中のプレートを外れないように取り付けます。
文字の大きさなど決まっているので、自分で作るかどこかで購入します。
ヤフーショッピングや楽天市場でも購入可能と聞いたことがあります。
路上練習や仮免許練習中プレートについては、警視庁ホームページで運転免許受験の項目を調べたり、試験場に問い合わせれば良いですよ。

1242437832 公開 2012-6-24 20:31:00

仮免許からの再スタートということですよね。
1時間だけ1日だけという意味が判らないのですが・・・
仮免許を貰ったのであれば10時間の路上練習ということになると思うのですが・・・。
補足見ました。
そりゃ~そうでしょう。
以前に免許を取ったときのことを思い出してくださいよ。
其の時に使用する車と同乗者の申告書も書かなければならないですからね。
練習と言っても買い物に行く、旅行の時にやると言うことは出来ませんからね。
それらの申請などのこともあり面倒ですから、ほとんどの方は仮免許を貰った時点で途中から教習所に入るのですからね。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の更新を半年しなかったため、実技試験を受けなければいけません。