ヘリコプターの免許取得について - 事業用免許って自分でとる人もいれば会社
ヘリコプターの免許取得について事業用免許って自分でとる人もいれば会社負担で取らせてくれる会社もあるんですか?補足そういうことを聞いているのではなくて会社負担で事業用免許は取るのかという事ですよ 以前バブル絶頂期のときは、
ヘリを導入する行政や民間団体が一気に増え、
パイロット不足でもあったので、そういう企業・団体は確かにありました。
でもほんの一瞬です。当時でも募集は若干です。
現在、事業用免許を会社負担でとらせてくれることはありません。
パイロット志願者にとっては、夢の中の夢の中のまた夢というお話しであり、
ヘリに限らずほぼ全てのパイロットは自費で免許を取得していると
考えてください。
ご回答の一部に「費用1000万円」とありますが、
今の時代、ヘリパイを職業にしようと思うと、
最低でも単発か双発タービンの事業用免許というものが必要になると思います。
その場合は、とても1000万円では足りません。
多分最低でも2000万~3000万円位はかかります。
時間も数年間必要です。
よって職業パイロット、とくにヘリパイは、
ものすごくお金に余裕があるとか、
情熱だけで生きている方々だと考えてください。
また、「自衛隊あがり」というご回答もありますが、
自衛隊で取得した免許だけでは、民間職業パイロットはできません。
事業用免許を取得しなければならないのは、自衛隊あがりも同様ですし、
さらに無線の資格も取得しなければなりません。
自衛隊と民間ではそもそもの資格が異なるからなのですが、
これは自衛隊を「無料で資格が取得できる学校」と考える志望者が後をたたないため、
自衛隊で取得する免許の中には、「自衛隊限定」という免許が増えつつあります。 自腹でとる奴はいないと思うな。
1000万くらいかかるはずだから。
たいていは自衛隊上がりだと思う。 はじめまして!
ヤル気が有るなら取れるからガンバレ☆
まずは金を貯めましょう!
ページ:
[1]