自動車免許証の本免試験を受けます。今、本免テキストを受けたとして70点
自動車免許証の本免試験を受けます。今、本免テキストを受けたとして70点取れるか取れないかのです。
今日から、教本をしっかり読み、理解した上でテキストをやり、間違った所を復習し、
今日、休憩入れつつ3時間
金曜日、休憩入れつつ3時間
土曜日、休憩入れつつ5時間
日曜日、休憩入れつつ5時間
月曜日、休憩入れつつ2時間
火曜日、試験受けに行きます。
もちろん勉強の仕方、個人の能力で十人十色です。
このスケジュールはどうですか?
試験日もう少し遅らせますか?
今、本免では70点ぐらいしか取れないです、卒業して早2ヶ月情けないことに勉強しませんでした。
不慣れな文章ですみません。宜しくお願いします その「休憩」が勉強時間の何割を占めるかで変わってきますけど、十分でしょう。
試験問題は引っ掛けや、どちらとも取れるあやふやな問題があります。つまり「教則本を読み込み、問題集をやったか?」を問われるのです。
70%ぐらいは何も勉強しなくても判る問題です。一度問題集をやって、間違えた問題や、正解しても迷った問題だけをピックアップして、それらを集中して理解してください。もう丸暗記するぐらいの勢いで。
油断は禁物ですが、完全に覚えた問題は相手にしなくても大丈夫。最後の確認でもう一度全部おさらいすれば良いです。
免許センターは、期限内なら開いてる限りいつでも大丈夫だから、自信をもてたら行ってくださいね。朝からひと仕事ですから。 「この問題は何故~なのか、×なのか」ということをちゃんと理解して覚えていますか?ただ単に、「合ってた」、「間違ってた」だけでは、なかなか理解は進みません。
問題集などの回答に付いている(であろう)解説をよく、読んでその理屈を覚えましょう。そして、問題文は慌てずによ~く読みましょう。中には、ぜったいに「おかしな」問題が出て来ます。それに引っかからないように…
これは、私の感覚なので、「絶対」ではありませんが、じっくり考えてどう~しても~・×わからん!という時は、私は×を付けてきました。微妙な言い回し、原則だの例外の単語が出てくるとね…悩んじゃうから。
それが功を奏したかどうかわかりませんが、仮免学科も一種学科も二種学科も一度で済みました。くれぐれも言っておきますが、「絶対」ではありませんから、「保証」はできませんよ~ 勉強は座学だけですか?一番効率良いのは経験する事!教本持って気分転換も含めて散歩されては??実際に路上歩いてここにはこんな標識がありこんな走行する等イメージしながら確認するのです!実際試験中もあの時あんな標識あってあんな規制もあったな?と風景とともに思い出しやすくなり答えやすくなりますよ! 教習所のテキストの内容を理解出来ていれば、100点取れます。理解出来ていない状態では、何時間勉強しても同じです。テキストを読み返し、解らないところを勉強しましょう。頑張ってください!
ページ:
[1]