1151987136 公開 2012-6-6 20:51:00

自動車教習所で、現行の普通自動車免許から中型自動車免許は最短、何日で取得するこ

自動車教習所で、現行の普通自動車免許から中型自動車免許は最短、何日で取得することができますか?

ilh1248283325 公開 2012-6-6 21:38:00

まず、条件として20歳以上で普通免許での運転経歴が2年以上必要になります。
普通免許保有での中型免許の教習は学科が1時限、技能が15時限あります。学科は入校時に先行学科として受けますので、残りは技能になります。
技能教習は第一段階は1日に2時限まで、第二段階は1日に3時限まで受けられます。
したがって、仮免許取得まで最短で5日、卒業まで最短で4日になり、卒業した次の日に併記に行けば10日間で免許取得が可能になります。
上記はあくまで連続して通って検定もタイミングよく受けられた場合で、一般的には3週間程度で取得する人が多いです。

oya10621846 公開 2012-6-8 23:21:00

MT普通免許保有で 技能1段階7時限 2段階8時限 学科は2段階の時に1時限になります。
最短ですと 10日です。
けど合宿じゃなければ予約や試験の日程もあるので2~3週間位じゃないですかね。

1153257069 公開 2012-6-6 21:14:00

AT限定無しの普通免許を持っている場合、技能は第一段階7時間、第二段階8時間、そして学科教習が1時間あるそうですね。
第一段階を毎日2時間づつ乗って4日かかります。仮免試験で1日とられてます。そして第二段階で毎日3時間(但し連続2時間まで)3日かかりまして、卒検で一日かかります。
学科教習は、技能教習の合間に受けるととして、単純に9日間かかる勘定ですね。仮免試験や、卒検はだいたい1日おきに交互実施されていますから、ちょっと余裕をみて、10~12日くらいで行けそうですね。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所で、現行の普通自動車免許から中型自動車免許は最短、何日で取得するこ