自転車で交差点を渡る場合の信号機の判断について、知りたい。自転車で車道左側
自転車で交差点を渡る場合の信号機の判断について、知りたい。自転車で車道左側を走行してきた場合です。
自転車横断帯が横断歩道の横にある場合は、歩行者用信号に従う。
自転車横断帯がない場合なら、車道用信号に従う。
これで間違いないですよね? 自転車横断帯がある場所の付近では、車道を走行している場合も、自転車横断帯を通行する必要があります(道交法第六十三条の六)。その場合、歩行者用信号機には、『歩行者自転車専用』と書いてあるはずです。
警視庁に確認したことがあります。
このルールがあまりよくないので、最近は自転車横断帯を、順次廃止しているそうです。 自転車横断帯が併設されていたら車道走行中の自転車でも自転車横断帯を横断する。
自転車横断帯を横断する時は歩行者専用信号機に従う。
自転車横断帯が併設されていない時は、車道走行中の自転車は車両専用信号機に従う。
自転車に乗って歩道を通行中の人は歩行者専用信号機に従い道路を横断します。
歩行者専用信号機の付近に「歩行者自転車専用」の補助標識が有る場合は、車道走行中の自転車は歩行者自転車専用信号機に従い道路を通行します。 横断歩道に並行な自転車横断帯は、歩道の延長線なので、歩道を走ってきた自転車に有効です。
車道を走ってきた自転車は、自転車横断帯に入らず、車道外側線(道路の左端の白線)の見通し線を基準に走ってください。 少し違うかな。
自転車で車道を走行して交差点に差し掛かってきたら、基本的には車道の信号に従って走行してください。
例え自転車横断帯が横断歩道の横にあったとしても、自転車として歩道を走行してきたわけではなくあくまでも車道を走行して交差点に来た時に車道でしたら、横断歩道信号ではなくて車道の信号に従うべきだと自分は解釈します。
自転車横断帯がどっちにあるかではなくて、それまで自転車が歩道を走行してきたのか、車道を走行してきたのか、それによって従う信号は決まると思います。
ページ:
[1]