1149700213 公開 2012-5-28 19:31:00

車の普通免許について私は今高校3年生です。一月~三月に長い家庭研修期間がある

車の普通免許について 私は今高校3年生です。
一月~三月に長い家庭研修期間があるのでその期間に免許を取りたいと考えています。
ですが、私の誕生日は3月の終りのほうでまだそのころは17歳です。
この場合誕生日を過ぎないと教習には通えないのですか?
免許は取れなくても教習を受けることは可能ですか?
通えるとすれば誕生日の何か月前から通えるのでしょうか。
参考までに・・・
埼玉の教習所です。坂戸か寄居か川越を予定しています。

yok1265132 公開 2012-5-28 20:26:00

まず、免許試験の受験資格が18歳以上であることはご存知の通りです。
これは、路上教習(第二段階)に必要な「仮免許」も含まれます。
つまり、
入校-第一段階教習-18歳誕生日-仮免許試験-第二段階教習
という順になれば問題ありません。
しかし、誕生日前、いつから入校できるかは、個々の教習所によって異なります。
直接問い合わせて確認するしか、方法はありません。
また、1月から3月は教習所が込み合う時期でもあるので、教習所側に相談した方がいいでしょう。

1148695631 公開 2012-5-28 19:56:00

自動車学校では、17歳での入学について、それぞれの独自のルールがあるそうです。例えば、17歳時点では、入学が不可のところや、誕生日の1ヶ月前から入学可能といったように…ですから、そこは通うであろう自校にお問い合わせ下さい、というお答えになってしまいます。
教習の中身では、第一段階と第二段階というように分かれてます。第一段階の技能教習では、学校内の教習コースを使った運転の基礎を練習します。それにともなった学科教習もあります。
この第一段階が終わると、仮免許の取得試験を行います。この仮免許ですが、18歳にならないと、取得できません。
第二段階の技能教習は、路上(公道)教習になるので、どうしても仮免許が必要です。
3月末で、17歳だと、(ホンモノの)免許を取得できるのは、4月になってから、になってしまいますね…

esu102918217 公開 2012-5-28 19:36:00

路上教習(仮免許)に出るまでに18になっていれば問題ないですよ
ページ: [1]
全文を見る: 車の普通免許について私は今高校3年生です。一月~三月に長い家庭研修期間がある