1114129503 公開 2012-6-7 20:16:00

札幌市で、大型一種免許の一発試験を行っているとこはありますか?

札幌市で、大型一種免許の一発試験を行っているとこはありますか?
またフォークリフトや牽引免許も一発試験というのはあるのでしょう?
補足一発試験で何度も落ちるリスクを考えると、普通に教習所に通った方が良いでしょうか?

107567371 公開 2012-6-7 22:18:00

「一発試験」は警察(公安委員会)の運転免許試験場」でしか受けることは出来ないものです。
札幌では手稲区の「札幌運転免許試験場」でのみ受けられます。
牽引免許も一発試験はあります。

高树沙耶 公開 2012-6-8 04:50:00

自分は札幌ではないですが牽引と大型と大特とフォークリフト持ってます!まず牽引と大型と大特は試験場の一発試験で取れます!自分も一発試験で取得しました!取得当時は大型大特牽引ともに試験料と貸車料と免許発行手数料全てで1種目ごとに6050円でした!今は値上げしてますが1万までもかかりません!また仮免許は取得当時ありませんでしたが仮免許取得後の練習は非公認でやりましょう!車両の手配もありますが指導員が技能試験のコースの細かい癖のポイント教えてくれるのは大きな収穫なるでしょう!また練習費用は平均的なりますが1時限につき5千円前後が相場で入校料も1万から2万が相場です!練習は仮免許取得後の場合法律で最低練習時間が決まっていますが仮免許取得までの練習に関しては決まっていません!練習費用に関しては全て合計で5万から7万位と思ってもよいでしょう!勿論試験料は別です!またフォークリフトに関しては大特免許があると技能講習の内容がかなり免除される項目が多く大特取得後に資格取得される事を強くお勧めします!短縮されるという事は勿論取得費用も安く済み相場は2万から3万程です!大特は試験=練習とし数回受験して合格するやり方で良いと思いますが事前に大特の独特の挙動の仕方と運転と操作の仕方はネットなどで勉強しましょう!やり方知らずにいきなり受験し操作間違えて車両が転倒つまり後ろにのけぞってひっくり返しなりかけていきなり試験官から罵声浴びた受験者が昔いました!普通車にはない運転用とは別の作業用のレバーや機械がついているからです!牽引ははっきり言って運転技能の最高潮です!免許の最高峰は大型二種ですが難しさは牽引が極めて難しく後退の場合は特にその都度の状況で全く動きが変わるので経験ない人は非公認で練習積んで慣れるしかないです!

kit1119982652 公開 2012-6-7 21:11:00

大型車の場合は、仮免許を取得して、その後に路上試験(教習所でいう卒検)が課せられます。つまり、試験は2回受けなければなりません。大型の仮免試験を受けるには、試験課題を練習する場所がないと、厳しいでしょう。
フォークリフトというのは、大型特殊免許と考えてよろしいでしょうか。大特とけん引は、路上試験はありませんから、仮免試験はありません。試験場で試験に合格すれば、すぐに免許取得が出来ます。つまり、教習所の卒検と同じです。
大特の試験で使う車輌は、フォークリフトとは限りません。また、けん引は、どこかで練習できる設備がないと、方向変換(左バック、右バック)が難しいですよ。たぶん、一度ではムリかと思います。

1151769285 公開 2012-6-8 12:41:00

札幌は手稲の試験場だけですが、今は一発というわけには行かないですよ。
まず仮免許を取って、フルサイズの大型車を使っての路上練習がありますが車と経験者の手配が出来ますか。
それが終わってから最後の路上検定ということになります。
まあ試験場の横には非公認の教習所がありますので練習には良いでしょうが結構よい金額を提示されると思いますね。
後フォークリフトは免許試験場ではなくてコマツなどでの講習で取れます。
今までのトラックの運転経験によりますがきちんと教習所でしっかりと習ったほうが楽ではないかと思いますがね。
ページ: [1]
全文を見る: 札幌市で、大型一種免許の一発試験を行っているとこはありますか?