jir1249034623 公開 2012-5-20 23:06:00

車の免許取得について。8月17日生まれの17歳です。夏休みを利用し

車の免許取得について。
8月17日生まれの17歳です。
夏休みを利用して車の免許をとりたいのですが、誕生日の何日前から教習所通うのが目安ですか?
夏休みが終わるまで(9月1日)には免許取得
可能でしょうか?
ちなみに、普通自動二輪の免許は持ってます。

1252634756 公開 2012-5-20 23:59:00

まず、誕生日前、いつから通えるか?
これは、各学校によって違います。
第二段階(路上教習)に必要な仮免許も18歳以上が受験資格です。
誕生日に対して、早く通い始め過ぎても無駄ですし、夏休みは込み合うので予約が・・・・・
いつから、通い始めるのが良いかは、実際に通う教習所で相談してください。

sec107640630 公開 2012-5-20 23:38:00

これ見ると良いかと思います
h
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086528610?fr=chie_my_notice_ba

1152754500 公開 2012-5-20 23:22:00

地方や教習所で違うから確実ではないけど
誕生日の一ヶ月前からのはず
仮免許は18にならないと取れないので早く仮免まで進んでも路上教習出来ない
自動二輪を一年以内に取得した教習所で車の教習所受けるなら学科も実技も半分免除料金も安くなる
教習所卒業ご免許センターに行けば試験無しで免許交付されます

1253046344 公開 2012-5-20 23:24:00

普自二もってるなら2週間前より短くていいと思います。
1段階じゃあんまりやることないので。
で、夏休み中の取得は、
理論的には不可能ではないですけど、現実的には厳しいですね。
一例として、
自分が取った時は3月だったのですが、
普通にバイトをしながらの最短(教習所の定休日や検定を行っている曜日等を考慮しての)で教習をしたのですが、
修了検定(仮免の試験、満18歳で受けられる)から卒業まで14日かかりました。
それから免許センターに行ったのは4日後です。
教習はすべてストレートでしたが、計18日でした。
自分の通った教習所では、満18歳じゃないと、1段階のみきわめが受けられませんでした。
夏休みとか冬休みはどうしたって混むので、技能の予約がとりにくいです。

どうしても確実に夏休み中に取りたいなら合宿しか選択肢に残りません。

ちなみに、
普通免許の最短技能教習時限数は、
1段階15時限
2段階19時限
です。
普自二と同じく
1段階は1日2時限まで。
2段階は1日3時限までです。

補足
書き忘れましたが、
仮免の交付手続きは、教習所の方がやってきてくれると思いますが、
免許センターにいっての手続きになるので、
修了検定に受かりました、はいその場で仮免交付、というわけにはいかず、
結果として、修了検定に合格後、2段階の技能を始められるのは、少なくとも1日挟んでから、となると思います。
なので質問者様の場合は早くても19日ですね。
あと、2段階には、高速教習とか危険予測などの、同じ時間に1人の教官と複数の生徒でやるものがあり、それの予約も教習所によっては制限があったりして取りづらいことが多いです。

1041425309 公開 2012-5-20 23:17:00

18歳の誕生日前の入校は、自動車学校ごとで扱いが違いますので、一概にはいえません。
仮免許の試験が受けられるのが、8月17日以降です。第二段階(路上)の教習は、早くても、仮免試験の翌日からになります。8月は、教習所は混雑するので、技能教習が順調にとれないと、きついですよ。8月31日までに最短で19時間の路上教習と、卒検を終わらせないといけませんね。
あと、自動二輪を持っているので、試験場での学科試験は免除ですが、現有免許への併記は、平日しか行っていないでしょうから、学校が始まると、試験場にも行きにくくなりますね。ということは、8月30日(木)までに、教習所を終わらせて、31日(金)に試験場ですね。
ちょっとせわしないですね。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許取得について。8月17日生まれの17歳です。夏休みを利用し