仲间由纪恵 公開 2012-6-27 10:44:00

中型免許について。去年の2月に普通免許をとり、仕事の関係で中型免許

中型免許について。
去年の2月に普通免許をとり、仕事の関係で中型免許を取得したいのですが、普通免許取得後2年、20歳以上というのが正しいですか?
また普通免許取得時のように教習所に通
うんですか?

1114194418 公開 2012-6-27 11:00:00

その通りです。
厳密には、普通免許か大型特殊免許を取得していた期間が、通算2年以上(免停期間を除く)ということになります。
ですから、過去に取り消された免許でも、その期間を合計できます。
取得方法は、試験場で受けるのは、仮免許はともかく、そのあとの本免許を受けるための路上練習がネックとなります。
中型に該当する車種で(小さすぎてはダメである程度指定があったはずです)、隣に指導員か、その車種以上2種免許を持つ人か、その車種以上の免許を取得して3年以上立つ人に乗ってもらわないといけません。
普通の場合、問題は車の調達で、あなたの場合は、会社の車を乗っても良いのならなんとかなりますが、仮免の練習に会社の車で事故を起こされては大変なので、なかなかOKが出ないのではないでしょうか。
また、仮免許ではレンタカーは借りられません。
ですから、中型自動車、大型自動車は、教習所に通うのが一般的でしょうね。ただし、既に他の種類の1種免許があるので、学科はありません。

118643357 公開 2012-6-27 10:51:00

その通りです!事故が絶えないのでそうなったのです!

长坂仁恵 公開 2012-6-27 10:50:00

です
普通自動車免許取得後2年以上
普通自動車免許が取れるのは18歳ですから、当然20歳以上になります

取得は教習所でも試験場でもお好きな方でどうぞ
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許について。去年の2月に普通免許をとり、仕事の関係で中型免許