免許について - 私は現在大分県で教習所に通っており今週末にも
免許について私は現在大分県で教習所に通っており今週末にも卒業検定を受ける予定です。
本籍が茨城県にあるため茨城県で最終の試験を受けなければならないと聞いたのですが、
どこで、いつ、何時から受けられますか?
また、必要な書類等があれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします 本籍地は全く関係なく、重要なのは現在のお住まいの「住所」です。
大分県警学科手続き
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=ms-willcom-jp&gl=JP&u=http%3A%2F%2Fwww.pref.oita.jp/site/keisatu/kyosotu.html&wsi=0cbf7711e1494ad9&ei=bX28T7nYOIrlkAWtz6zdCg&wsc=tb
学科試験のお問い合わせ先
大分県警察本部運転免許課
〒870-0401
大分県大分市大字松岡6687番地
097(528)3000
茨城県警学科試験手続
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=ms-willcom-jp&gl=JP&wsc=tb&wsi=0cbf7711e1494ad9&u=http%3A%2F%2Fwww.pref.ibaraki.jp/kenkei/03_menkyo/02_siken/futsuu1.html&ei=UXy8T-uBAtDhkAWV9-X_BA
学科試験のお問い合わせ先
茨城県警交通部運転免許課
029(293)8811 免許証の取得に本籍地は関係ありません。最後の本試験は住民票のある都道府県の免許センターで受験となります。
住民票が大分県にあるのならば大分県の免許センター、本籍地とともに住民票も茨城県にあるのならば茨城県の免許センターで受験となります。
<持参するもの>
①本籍地記載の住民票
②身分証明書(健康保険証、パスポート、学生証など)
③卒業証明書
④筆記用具
⑤写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
⑥手数料(3,850円)
受付時間は、茨城県ならば9:00~10:00、大分県ならば8:30~9:00になります。 受験できるのは、本籍でなく、住民登録のある都道府県です。
「運転免許_~~県」で〔検索〕して、自分で確認してください。 現在登録してある住所が茨城であればそうですが、本籍ではなくて現住所ですからね。
住民登録が大分にあれば大分県と言うことになりますし、茨城に住所登録があれば茨城県と言うことになります。 教習所通い お疲れ様です。
卒検が済んだ段階で、教習所からは卒業証明書がもらえます。
卒業証明書と本籍地での住民票(提出となるので、コピーは不可)
(既に運転免許証をお持ちの場合は住民票提出は不要)
・ 写真(縦3cm×横2.4cm)・・・1枚(注4)
持って行くものは以上のもので、上記のものが揃っていれば、いつでも茨城県運転免許センターへ受験しに行くことが出来ます。
詳しくは下記URLをご参照方。
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/03_menkyo/02_siken/futsuu1.html
ページ:
[1]