免許更新を機に原付を・・・ - 普通自動車免許(AT)をとって
免許更新を機に原付を・・・普通自動車免許(AT)をとって3年。初めての更新葉書が来ました。
2009年にとった免許なのですが、これって原付乗れますよね?
何か知り合いから法が変わったとかなんとか聞いたので少し不安です。
で、原付乗れるにしても、講習をうけていないので怖いです。
普通免許を持っていても、原付の免許の講習って受けられますか?
どうせ更新で遠い警察署まで行かなきゃならなくて、免許取得もそこでしかやってないから、ついでに講習受けちゃいたいのです。
もしこれで原付講習受かったとして、それって免許更新もかねないですかね?
まったく別ですか?更新は更新でまた別になんやかんやしないと駄目ですかね?
あと、今のところは原付はヤマハのVOXがいいなぁって思ってます。
まったくの初心者なのですが、大丈夫ですかね? 原付免許取得には原付講習の受講が必須となっていますが、普通免許は原付講習を受けないでも免許取得すれば原付が乗れるようになります。
普通免許で原付を乗る場合は貴方のように、操作方法・走行方法・交通法規が分からないので乗るのが怖いという人が多くいます。
そのような人は免許試験場で実施している(警察署では実施していません)原付講習を受けてから乗るとよいでしょう。原付講習はテストではありませんので、保有免許に関係なく誰でも受けることが可能です。
原付講習を受けるには予約が必要です。地域によって違いがありますが、居住地の免許試験場に電話をして予約をしてから受講となります。
原付講習は平日の3時間ですので、午前か午後に原付講習を受けて、残りの午前か午後に更新をすれば1回で免許試験場にて済ませることができます。 ro74258さん↓に激しく同感・・・これから原付講習
を受けるくらいなら2輪免許を取って、125ccクラス
の原付2種スクーターをお勧めします。
今どき路上の実情を無視した制限速度30キロで
走れます?原付1種で大スピードオーバーで捕ま
って免停なんてことになったらクルマにも乗れなく
なるんですよ。アホくさ過ぎます。
質問者さんはVOXに乗ったことは無い模様ですし、
どのようなシチュエーションで使いたいのか存じま
せんが、VOXに限らず4スト50ccの原付1種なんぞ、
流れの速い幹線道路では危険な障害物にすぎない
程度の動力性能です。街乗りオンリーでも、本気で
足に使いたいなら最低125ccクラスのスクーターで
ないと遅すぎて危険な目に逢う機会が多いですよ。
不慣れだからスピードの出ないスクーターが安全と
いう発想なのだとしたら全く不正解です。
また、任意保険を考えてみても、4輪の保険にファ
ミリーバイク特約を付けるのが一般的ですが、保険
料は50ccでも125ccでも「原付」であれば変わらな
いのです。車両価格も変わりませんし、乗れる免許
があるか無いかだけのお話。街中ではクルマと同じ
制限速度で流れに乗って走れますし面倒な2段階
右折の制約を受けることもありません。 VOXより
Dio110のほうが安くないかい?
免許とって、Dio110をすすめる・・・ 法律改正はありません。自動車の免許で50未満の原付乗れます。
講習は教習所などであるかも知れません。
ページ:
[1]