免許証の取得についてです。今自分は東京で免許を取るか、地元福岡で
免許証の取得についてです。今自分は東京で免許を取るか、地元福岡で免許を取ろうか迷っています。今自分は大学生で東京に住んでいます。ここで質問です。東京で免許を取るメリット、デメリット、福岡で免許を取るメリット、デメリットを教えて頂きたいです。ですが値段の高さは抜きにしてください。それ以外でお願いします!ちなみに東京で取るなら上北沢自動車学校です。(比較的家から近い為) 東京の方でここがいいという自動車学校がありましたらそれもお願いします。ちなみに自分は今、週3でバイトしています… 日曜日は丸々空いています。以上を参考にメリット、デメリット、意見をお聞かせ下さい!!補足ちなみに住民票は東京に移しています。 日本で免許取得するのであれば、どこで取得しても、メリットもデメリットもありません。
メリットと言えるかどうか微妙ですが、免許を最初に取得した地域が免許番号に含まれます。
よって、今後将来的に東京に住んでいて、東京で免許を取得したんだよ。というネタ話等をする際の証明になる。
ってくらいかな?
教習所に関しては、全国どこでも入所可能ですが、免許センターはあなたが住んでいるところ(住民票があるところ)でしか受けられません。
住民票が東京ならば、東京でしか受けられません。
福岡に住民票を移せば福岡で受験可能です。 それなら、東京で考えるしかないでしょう。
補足通りですが・・・休暇を利用して、周辺の合宿免許で利用するかです。
最終的に、本免許は東京都の試験場へ行くことになります。 普段の生活が東京ならば、上北沢に行ったほうがいいでしょう。家から近い或いは学校から近いというほうが、自動車学校に通うには便利です。
学校が長期休暇(夏休み)などに入ると、自動車学校は混んできます。休み期間中、地元の自校に通っても、技能教習の予約がなかなかとれず、下手をしたら教習が終わらない、というようなことも想定されます。
上北沢で教習が終わったら、府中へ行って本試験を受けて合格すれば、免許取得です。 資格という意味では、免許を取る場所で、メリットデメリットはありません。国家資格です。全国共通です。
実際に最後の学科試験は住民票所在県でしか受けられないことはご存知ですよね?
教習所は全国どこでもOKですが、
教習所のことを言えば、比較的込み合っている東京の道路で路上教習をするか、比較的走りやすい地方の道路で路上教習をするか。
あと、学科試験は都道府県単位ですので、最後の学科試験を受ける土地での教習所のほうが、多少、設問の傾向なども教えてもらえるのかなという感じがします。
そんな程度です。どちらもメリットでもありデメリットでもあります。
補足
東京に住んでて、東京の住所があって、近くに教習所があるなら、そこに通うのが一番だと思いますがいかがでしょう。
私が同様の状況なら、福岡の教習所に通うという選択肢は無いです。
重ねて言いますが、どこの教習所でも、メリットもデメリットもありません。
あなたの生活の中で、教習所にちゃんと通えるかどうかだけなんです。
ページ:
[1]