大特免許証に関して。大特の免許を取得した際、免許の種類の欄に大特と印
大特免許証に関して。大特の免許を取得した際、免許の種類の欄に大特と印字されますが、取得年月日はどこに印字されるのでしょうか?既に普通
免許を取得しておりますので、他という欄に平成19年11月30日と記載されています。
免許証の左下に3か所日付が記入される欄があります。上から「二・小・原」、「他」、「二種」となっていたかな。ここに記入される日付は、それに類する免許を初めて取得した日だけです。
つまり、一番最初に「原付」を取得したら、「二・小・原」の欄に、原付の取得日が記載されます。その後に普通自動二輪を取得しても日付はどこにもはいりません。
普通車や大特は「他」に入りますから、先に普通車を取得すればその日付が入り、その後に大特をとっても日付は入りません。
「二種」についても同様です。
この免許取得の日付は、後日試験場に聞いても、「わからない」そうですから、ご自分でメモを残すなどの対策が必要です。私は、併記を行った際に必ずコピーを取っておきます。併記すると、古免許証は返さなくちゃいけなくなってしまいますから。 何処にも印字されないよ。
普通の並びに大特が併記されるだけだよ。
私なんか大特何時取ったか覚えて無いよ。
気にする事なら手帳にでも書いとけよ。 その場合、大型特殊免許取得日は表示されません。普通免許より先に大型特殊免許を取得すれば、『その他』の欄に大型特殊免許取得日が記載されますが、普通免許を先に取得した場合は、大型特殊免許を取得しても『その他』の欄は普通免許取得日のままです。
この『その他』の取得日の表示は、運転免許を取り消されたり、うっかり失効等しない限りは半永久的に変わりません。
ただ、今回新しく免許が発行されるわけですので、左上記載の交付日が、大型特殊免許取得となります。
ページ:
[1]