癲癇患者で発作が出る可能性がある人はMTにすべきじゃないですか?
癲癇患者で発作が出る可能性がある人はMTにすべきじゃないですか?田舎など運転しないと暮らしが成り立たない場所が有るのが事実ですが、MTなら最悪走行中に発作を起こしても、一速なら時速30キロ程度ですし運が良ければエンストして止まります。
http://www.youtube.com/watch?v=WGWNZXccYyw&feature=youtu.be補足本当なら運転してほしくないとは私も思いますが現実的には難しい面もあるのでとりあえずの妥協案としてです。 30キロ出ていれば 十分な殺傷能力があります。
MTでもATでも 運転中に意識を失って 運良くアクセルから足が離れれば 軌道が逸れて対向車や歩道側に接触して止まるか 追突して 何れは止まるでしょう。
その間に 起こる事故が問題なのです。
ATよりはMTの方が若干エンジンブレーキが効くとは思いますが、巡航中なら相当の距離を惰力で走れるだけの運動エネルギーがあります。
また、加速中の場合はMTなら そのギアを維持しますが ATの場合勝手にシフトアップして 自動的にエンジンブレーキが最も弱い状態になります。
運転者の異常を車両側で感知して防ぐのは無理だと思ってください。
ですから免許を与えないことがベストなのです。
栃木県でのラフターによる事故の記憶が残っているところですが、実は糖尿病での低血糖昏睡なども 運転中に頻繁に意識を失う事例があります。
他にもあるでしょう。
ですから、可能性が排除できない疾患については 医師に報告義務を課すべきです。
もちろん報告しなかった医師は医師免許の剥奪もあって構わないと思います。
そして 該当者は国が定める基準に照らし合わせて 免許の停止または取り消し処分を受けるべきだと思います。
この映像の事故〔事件〕は 意識があって最後までコントロールしていたように見えます。
恐らくは 癲癇が原因ではないと思います。 なかなかいい発想ですね。
高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違えも、パニック時にクラッチも踏み込むと思いますので。
頭は常に柔らかく、発想する自由は大切です。 お前が運転して差し上げなさい。 他人を巻き込む危険を
お考えください。
ページ:
[1]