競輪選手が制限速度30の下り坂を100キロで飛ばしても、自転車だ
競輪選手が制限速度30の下り坂を100キロで飛ばしても、自転車だからスピード違反で点数減らないですよね?補足自転車に免許は無いから、点数の減らしようがないですよね? 免許証がないから行政処分はありません。
しかし、自動車のように反則金制度がありません。反則金制度とは軽微な道交法違反について反則金を納めることで刑事罰を免除してもらう制度です。自転車にはその制度がないからちょっとした違反でも警察に捕まれば一発赤切符です。略式裁判によって審判をうけて刑事罰を受けることになります。前科もつきます。
速度違反でいうと15キロ未満の違反で自動車なら9000円の反則金で済みますが自転車だと反則金制度がないので6か月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金」です。 点数は減らないですが、制限速度の標識に「自転車を除く」の補助標識が無ければ完全な道路交通法違反です。
交通違反として赤切符交付の対象となり、簡易裁判の後に罰金刑で前科一犯となります。
自動車の運転に不適合な場合は運転免許の取り消しは可能であると法律で決められています。
自転車の違反で車・歩行者を巻き込む重大な死亡事故を引き起こした人物が、上記の理由で車の運転免許を取り消された事例が実際にあります。
運転免許の点数と自転車の違反に直接の関係はありません。
ですが、自転車で法律違反を繰り返す輩が車に乗る時に法律違反をしないとは言い切れません。
自転車で違反運転を繰り返す悪質な輩は、交通安全の意識が低いと判断されて免許を取り消される事は十分に有り得ますよ。 自転車は車輌ですが、
反則金制度や免許制度はないので、
点数はなにもつきません。
*ちなみに免許の点数が減るのではなく、足されるもの
その代わりではないですが、
スピード違反はスピード違反ですから、
検挙されれば、そのまま起訴→裁判→高額罰金刑
という刑事処分はあたえられますよ。 道交法の処分は「点数だけ」ではないのですけどね・・・・
---
免許が無いので、一発「赤切符」しか手が無いのです。70キロオーバーなら間違いなく罰金刑です。 罰金、懲役はあります。
悪質なケース、飲酒による事故などは、車の免許に、点数が掛けられます。 自動車だって減らないですよ。増えるだけで。
という揚げ足取りはともかく、「免許不要の乗り物」で加点はありえないわけですが、悪質なら普通に検挙されて裁判にかけられ、罰金刑で前科一犯だろうし、道交法第103条第1項第8項による免許取消しが無いとまでは言い切れません。
点数の心配をしている場合では無いと思います。
ページ:
[1]