教習所卒業して何カ月以内に本免に受からないといけないみたいな決
教習所 卒業して 何カ月以内に本免に受からないといけないみたいな決まりってありますか?補足また仮免からやり直しですか? 教習所卒業から1年間が期間ですね。
教習所の卒業証明書の期限が1年間です。
仮免許は取得から有効期限が半年ですから、卒業証明書の期限切れになるとイチからやり直しになります。
仮免許はあくまでも路上練習するモノ。だから卒業するまでのモノ。
卒業したら後は免許センターでの本試験だけですので、仮免許はそれほど重要なモノではなく、卒業証明書が重要になります。
で、免許センターでの本試験は1年間で学科の試験に合格すればいいのですが、教習所卒業すると教本もロクに開かず、覚えた学科の内容もドンドン忘れます。覚えていられる自信があれば構いませんが、なるべく卒業からすぐに本試験は受ける事です。そうしないと学科を何回も受ける為に時間と費用がムダになりますよ。
本試験合格して免許証貰えば、安全運転すればいいだけですからこっちのモノ。何回も免許センター行くのは面倒だよ。 仮免からやり直しっていうのが
仮免の取得からやり直しという意味なら、その通り
仮免は無条件でもらえて、路上教習からやり直しというのであればまちがい
です 自動車学校を卒業した方ですか?「卒業証明書」には、発行日から1年間有効と書いてありますから、それまでに、試験場での学科試験に受からなければ、自動車学校での教習が、すべて水の泡です。
卒業したら、早めに学科試験に行きましょう。
補足
学科も技能も「第一段階」からです。 現役若手指導員です。
卒業検定に合格すると卒業証明書発行されます。
卒業証明書発行日から1年間が有効期限ですよ。
補足の件
仮免からではなく、最初からです。
一段階の学科と技能からですよ。
しっかり勉強してそうならないようにね。
30万をドブに捨てることになるから、気をつけてね。
ページ:
[1]