はじめて質問させていただきます。私は交通事故で右眼の滑車神経麻
はじめて質問させていただきます。私は交通事故で右眼の滑車神経麻痺となり、現在治療中です。医者からは完治は難しいと言われており、私自身おそらく7割回復すれば万々歳だと内心思っており
ます。
そこで、退院後復職する際には自動車を運転するのですが、目が完全に見えていない以上、もしまた事故を起こした時の保険の対応はどういうものなのでしょうか?
自動車運転免許試験場に問い合わせたところ、片目が見えていなくても見える範囲が一定の基準を満たせば更新しているとの事です。
ただ、この後の保険云々の話にはタッチしていないそうです。
保険を受けられる前提で勿論安全運転をするのですが、心配なのは万が一事故を起こした時に保障って受けられるのでしょうか?
家族がいるので真剣に悩んでいます。どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。 深刻なご質問ですが、貴方の保険代理店等に相談したほうが良いと思います。 任意保険の契約に身体について何か聞かれるわけじゃないので
免許証さえあれば問題はない
片目の視力がほとんどない人やまったくない人でも普通に運転はしているけど
今まで両目が正常に見えいていた人がいきなり片目になった場合は
すぐに車の運転をするのは危険じゃないかと思う
事故を起こしても保険はおりるかもしれないけど
かといって起こすかもしれないような状態の中での運転は危険 保険の支払いは全く問題なく、保険料が高くなることもありません。
自動車保険の約款を読んで頂くとわかると思いますが、法令に定められた運転資格を持っているかどうかのみが問題で、たとえ体に障害のある方が限定条件を付けることで免許を取得した場合も、この「法令に定められた運転資格を持っている」という条件を満たしていますので、保険に入ることができ、条件によって保険料が変わることもありません。
普通免許等の視力条件には「片眼それぞれ0.3以上かつ両眼で0.7以上」、「片眼で0.7以上かつその視野が150度」の2つがあり、いずれかを満たせばよく、後者が特別な条件という訳ではありません。
視力が悪くなった場合に、後者の条件を満たして眼鏡等の条件を付けずに更新手続きをされる方は普通にいらっしゃいますから、質問にお書きになっていることは全く気にされることではありませんよ。 ご愁傷さまです。
残念ながら、保険会社に相談してください、としか言いようがありません。
免許自体については、左目が0.7以上で視野が150度あれば、普通免許や自動二輪免許は維持できます。昔に普通免許をとった人の8t限定中型免許も、限定を解除していなければokです。 知人で交通事故で片目を失明している人がいますが、
その人は自賠責共済(保険)、任意共済(保険)ともに
JA(農協)の自動車共済に加入しています。
もしかしたら片目失明による、
何らかの掛け金(保険料)上乗せがあるかもしれませんが
自動車共済(保険)加入は可能だと思います。
もちろん加入に際して何らかの条件が付くか否かを
直接当人に聞くことなんかできないので詳しくは分かりませんが。
答えになっていませんが、
無責任なことは言えないので、
現在加入の保険会社に問い合わせてみるのが最善かと思います。
では、一刻も早い回復をお祈りしています。
ページ:
[1]