ato1240847391 公開 2012-7-6 07:26:00

仲のイイ指導員が、検定試験の担当だったら - 緊張がほぐれたり、何かイイ

仲のイイ指導員が、検定試験の担当だったら
緊張がほぐれたり、何かイイ事ありましたか?
あれば、エピソードを教えてください。
私の場合は、牽引免許を取得した時に、ネットで
資料を請求したんですが・・・
家まで資料を持ってきてくれた営業兼指導員の
方で入所後に担当アドバイザーになってくれた
指導員が、「脱輪や・停止位置無視などの重大
なミスはダメだけど、細かいミスは減点しないから」
頑張ってと耳打ちされました。
結果も、車を降りた瞬間に教えてくれました。

1053263104 公開 2012-7-9 16:11:00

まー、そこまで露骨に言わなくても、
大概、教習所で世間話をする様な、
気さくな人の方が検定員の方が多いので、
生徒全員が友達みたいな感じのところも多いですよ。
状況に応じて何かの配慮とかはしているかも知れませんが、
相手も何年も教習所の検定員をしていれば、心得ていると思います。
あくまでも緊張しないで、リラックスをさせる為に、
言っている場合もあります。
警視庁の直轄の試験場の検定員でも、厳密にやっていると、
全部、不合格になるので、その時の態度や返事でも、
トータルで点数を調整し、合否を決めていると思います。
私なんか牽引二種を東京の某試験場で取得の際、
方向変換で、トレラーのタイヤが縁石から脱輪しそうだったので、
「あっ、脱輪しそう。」とバックしながらクチに出したら、
試験官が、「うん、大丈夫だよ、そのままで。」と言われ、
そのままバックし、自分では脱輪(接輪)という意識があったが
合格しました。今でも、あれは........。
なので、人とは不思議なものです。

ifg1149297209 公開 2012-7-6 11:23:00

指導員が、「脱輪や・停止位置無視などの重大なミスはダメだけど、細かいミスは減点しないから」は、あなたが緊張しないように言っただけで、実際は減点してるはずです。
自分が特別とは思わない方がいいです。
何県の何という教習所ですか?
技能教習を担当した人が検定をしたら、教習所は処分を受けるはずです。
ページ: [1]
全文を見る: 仲のイイ指導員が、検定試験の担当だったら - 緊張がほぐれたり、何かイイ