自動車学校について - 先週から自動車学校に通っていますそれで、自動車学校で
自動車学校について先週から自動車学校に通っています
それで、自動車学校で友逹ってできるんですかね?
今は時期的に1年で一番生徒が少ないっていうのもあると思うんですけど、学科を受ける時も多くて10人程度、少なかったら3、4人しかいないです
なので教室はがらがらですし、みんな二人掛けの席に一人で座ってます
休憩室とかも何人かいてもみんな一人でいます
たまに3、4人で話してる人とかもいるんですが、そういう人はもとからの友達だったりするんでしょうか?
免許を取りに行くだけだし、早ければ1、2ヶ月で卒業だけど、せっかく通うなら友達作って楽しくやりたいなと思ったので・・・
また、高速とときとか複数でやるって聞いたからちょっと不安で・・・
基本は自動車学校は一人だと思うんですけど、みなさんは実際どうでしたか?? あくまで、何回か顔をあわせれば、話たりしますが、あくまで自動車学校内での挨拶や世間話や先に受けた方からの情報等ですね。プライベートまで仲よくなるのは難しいと思います。 僕は友達できませんでしたよ(笑)。
どうせすぐに卒業するつもりでいたし、そんな短期間で他人と仲良くできるキャラではありませんし…。
それに、今のように携帯電話が普及してなかったですしね。
(持ってる人は持ってた…程度の普及率かな。)
僕が通ってた頃は、1月~2月のシーズンで、めっちゃくちゃ混み合ってましたね。
中学時代の同級生にも何人かと会いましたが、そこで軽く話をして終わりです。
自分の生活リズムで通っていたので、その同級生たちとも1回しか会いませんでしたよ。
話をしているのは、一緒に入校した同級生とかじゃないですかね。
元々、仲良しだったとか…。
あんな、1ヶ月半~2ヶ月程度で、全くの他人からお友達に発展するのは、僕には無理です。 普通は空いた時間に教習所に行ってるわけですから、時間もみんなバラバラですし、なかなか難しいですね。
複数の教習は基本的に仲間をつくるためにあるものではありませんし、教習はいつも緊張してやるものです。教官とどうコミュニケーションを取るかのほうが重要です。
ただ、たとえば学生だったら、同じように教習に行ってる人は多いので、大学など他の場所で何かの機会で教習での話をネタに友達が作れるかもしれません。 私は、学生時代(20年ほど前)に東京の自校に「通い」でした。教習性がけっこう多くて、顔見知りになったりすることはありませんでした。
最近、普通二種免許を取りに、試験場に何回か通いました。その時には「あ、この人前に一緒に受けたな」ということで、話しをしたりしました。
合格後、取得時講習・応急救護処置講習でもその人と一緒になりました。 私自身自動車学校で友達はいませんでしたね。
その後大型自動2輪の教習所行った時はたくさん知人ができましたね。
高速教習も指導員が乗るので別に不安もないし、友達いなくても平気です。ちょっとした挨拶だけで、仲良くなるところまでいきません。
馴れ馴れしいオーラを出しつつ、馴れ馴れしい人を見つければお友達になれるかもしれないです。
2輪だったらツーリングもありですからね。
4輪はちょっと寂しいですね。
ページ:
[1]