ros103674889 公開 2012-7-3 15:31:00

初心運転者期間の行政処分について下さい。 - 私の部下の話です。昨年

初心運転者期間の行政処分について下さい。
私の部下の話です。
昨年の3月に免許を取得し、その後駐車禁止やシートベルト違反で
5点の減点を受けてしまいました。
しかし・・・
初心者講習の案内を無視、更に再試験も無視し、
今般出頭命令書(弁明・・・?)が来た模様です。
◆出頭したらどうなりますか?
◆免許取消の場合、教習所に通うしかないですか?
◆講習や再試験を無視した正当な理由はありませんが、何か言い訳はありませんか?
車が無いと困る仕事だけに参っています(涙)

nen1113616631 公開 2012-7-3 17:05:00

Q 出頭したらどうなりますか?
A 初心運転者期間制度上の取消処分を受けます。
Q 免許取消の場合、教習所に通うしかないですか?
A 飛び込みで免許を取得する方法もありますが、取得時講習の受講を含めると数ヶ月単位でかかり、車が無いと困る仕事でしたら、教習所へ通うほうが早期の再取得が可能です。
この初心の取消処分を受けた場合には、欠格期間の指定がなく、翌日以降いつでも免許は再取得できます。
また、取消を受けた際に申請をすることで仮免許の交付を受けることができますので、仮免入所で教習所へ入所し、第2段階から教習を受けることができます。
Q 講習や再試験を無視した正当な理由はありませんが、何か言い訳はありませんか?
A ありません
受験期間を超えて再試験の受験を認めてもらえるのは、入院や海外渡航や災害などの社会通念上やむを得ない事情があり、それを証明できた場合のみで、言い訳が通用する問題ではありませんのであきらめてください。
仮に再試験を受けさせて貰えたとしても合格をしなければならず、普通免許の再試験はほとんどの人が合格ができませんので、そもそも初心運転者講習の通知を無視した時点で既に終わっています。
あくまで余談としてお読みください。
この初心の取消処分が決定すると、自ら処分を受けに行かなければならず、自動的に免許の効力が失ってしまうことはありません。
ただ、処分をどんどん先に延ばしても、最終的には免許はなくなってしまいますので、何とかしなければなりません。
合宿免許の場合、仮免入所では8日間で卒業することができます。
会社の業務にできるだけ影響しない時期を考えて休暇を取り、初日に取消処分を受けて仮免許の交付を受け、翌日に合宿免許に入所し、卒業翌日に学科試験に合格するようにすれば、10日間で免許を復活させることができます。
今年の春に入社をされたような場合はまだ年休を取得できませんが、それでも、欠勤扱いになったとしても折衝をして何とか休みを貰って運転ができるようにしなければ仕方ないと思います。
すぐに出頭して処分を受けなくても、どうってことありませんから、まずは会社の上司等に事情を話して相談をして、善後策を決めましょう。

luc108393281 公開 2012-7-3 23:56:00

sdf0401さんの言われていることでおおむねの回答になると思います。
部下ならあなたは上司でしょう。私なら、即刻辞表を書かせます。
将来組織さえ危ぶむような存在になる人間だからです。
そういう人間をかばっても組織のためにならないばかりか、将来組織全体の信用を失ったり、損失を与える存在になります。
それを黙認したり、擁護したとして、あなたはそうなった場合に全ての責任を同じように負う覚悟はあるんですか?
車が無いと困る仕事についていてのことなら、本人は、自覚も社会的責任も欠如しているような人間です。
そのような仕事をしていながら、違反を平気でしていても全く自覚がない人でしょう?
会社にも社会にもマイナスの人でしかないし、今までのおきている大きな事件は、そのような人がもとで組織さえ存在が危ぶまれた事件が起きているでしょ。
最近では観光バスの一運転者の起こした死亡事故などもそうです。
言い訳などと考えていること自体、常識を疑いますし、さらにいえば、このような質問をしているあなた自身も、上司としての資格がないでしょう。
私の組織なら、この事実がわかった時点で、あなたもその本人も辞任させますし、理由は十分にあります。

129723972 公開 2012-7-3 20:32:00

言い訳のしようがありません。
仮免許からやり直して下さい。
一発試験は自動車学校レベルでは合格出来ませんから、自動車学校が良いでしょう。

1051914778 公開 2012-7-3 18:38:00

そう言う人間では仕事だっておざなりでしょう
この際切っちゃえば、

nob1143958187 公開 2012-7-3 16:54:00

う~ん。もったいないことされましたね。
以下質問に対するご回答です。
◆出頭したらどうなりますか?
初心運転講習は義務ではありませんが、
未受講の場合は免許センターで再試験となります。
この再試験は、原付の再試験でもない限り、
ほとんどの受験者が不合格となりますが、
不合格の場合は免許が取り消しとなります。
そして、質問者さまのように再試験を未受験の場合も
免許は取り消しとなります。
よって、出頭先は免許センターかと思いますが、
そこで免許取り消し処分を受けることとなります。
◆免許取消の場合、教習所に通うしかないですか?
方法は2つです。
①以前と同じように民間の公認教習所でイチからやり直し
②免許センターでの通称「1発試験」に合格する
②の「1発試験」は、上手くすれば費用も時間も
教習所よりは大幅に節約可能です。
ですが、初心者の方には相当な難易度だと思ってください。
上記「再試験でほとんどの人が不合格になる」と記載しましたが、
これは免許センターでの技能試験判定基準が、
教習所とは比較にならないほど厳しいことが理由です。
初心者の場合、まだクセがついていないだけ、
逆に有利な部分もありますが、
それでも2回や3回の受験ではなかなか合格できるものではありません。
途中であきらめる人も多いです。
この辺の現実をよく理解され、
きっちりと適切な準備と対策をたて、みぅっちり練習すれば、
少ない回数で合格できるかもしれませんが・・。
きちんと練習しようと思えば、
どうしても教習所や運転指導員の費用が必要になると思います。

◆講習や再試験を無視した正当な理由はありませんが、
何か言い訳はありませんか?
・海外への転勤や留学
・長期の治療や入院
・懲役
という、第3者による証明ができるものがない限り、
正当な理由とはみなされません。
講習に関しては、稀に軽い言い訳で期限過ぎても
受講できる措置がとられているようですが、
質問者様のように、
・講習未受講
・再試験未受験
に関しては、物理的に受験が不可能であった事を
証明することができなければ、難しいです。

車がないと困るお仕事なのであれば、
なおさら初心運転講習を受講されるべきでしたね。

1045547409 公開 2012-7-3 16:06:00

出頭しないと次は逮捕されて処分が決まるまで拘留される恐れがあります。呼び出しを無視すると最悪は禁固刑が待っています。
警察は甘くありませんから免許証は諦めて再取得することです。社会人になることはそれだけ責任が重くなることを再確認できて良かったと思うしかありません。
ページ: [1]
全文を見る: 初心運転者期間の行政処分について下さい。 - 私の部下の話です。昨年