昨日、高速道路でオービスに撮られました。40から50キロオーバーだと
昨日、高速道路でオービスに撮られました。40から50キロオーバーだと思います。
免停だと思いますが、
いつから免停になりますか?
また、手紙?はいつごろに来ますか?
20日から8月10日まで旅行に出かけていて、家にいないのですが、
それまでに免許返上になりますか?
また、旅行中でも、呼び出されたら行かないといけないのですか?
ちなみに、
無事故無違反でした。 まずは、今後の流れですが、
①管轄の高速警備隊からの呼出
②出頭して本人確認&取調べ
ということが行われます。
それから、
③免許センターからの呼出し
→出頭することで免停処分が開始されます。
→処分は30日免停か90日免停のどちらかです。
50キロ以上の速度超過であれば90日免停です。
→90日免停処分であれば、これ以前に「意見の聴取」の案内も届きます。
こちらの参加は義務ではありません。
反省の意見や態度によっては処分が軽くなる可能性もあるのですが、
質問者さんはその可能性はとても低いです。
なので参加しなくても良いかなと思います。
④簡易裁判所からの呼出し
→当日略式裁判となり、6~8万円の罰金刑となります。
以上が流れですが、③と④に関しては順番が逆転
する可能性もあります。
ご質問にある「各呼出しがいつ?」というのは、マチマチです。
まず警察からの呼出しですが、数週間で届くこともありますし、
数ヶ月かかることもあります。
そもそも届かないということもありえます。
免許センターや裁判所からの呼び出しは、
当然警察での聴取後となります。
こちらも警察での聴取後、
数週間でハガキが届くこともありますし、数ヶ月間かかることもあります。
なので、7/20~8/10の間であれば、
警察からの呼出しが届く可能性はあります。
その場合は、速やかにハガキに記載しているTELに連絡をし、
旅行中であったことを伝え、
再度出頭日時に関する指示をもらえば問題ありません。 高速道路でですか…そうですね。高速道路では、40キロ以上の超過で光る、と言われていますからね。
ハガキは、概ね1ヶ月くらいで来るようです。内容証明郵便ではないので、ご自宅のポストに配達されるだけです。帰ってきて、それを見つけたら、早々に警察に連絡しましょう。「出かけていて、帰ってきたら、ハガキが来てました」というような感じで。
警察に出向いて、証拠の写真を見せてもらえます。「これはあなたですね、間違いないですね」という感じだそうです。そこで、赤切符が切られて、違反が確定します。
その後に、新たに通知がきます。ここに「いついつ試験場に来て下さい」と書かれてあり、試験場に行くと、行政処分である免停処分が開始されます。ここで「運転免許停止処分者講習」を受ければ、停止期間の減免が受けられます。
50キロ未満の速度超過ならば、6点で30日の免停で済みますが、50キロ以上だと、12点で90日の免停処分対象です。90日の場合は、聴聞の機会があります。まあ、言い訳をする機会なんですが…ここでうまくすると、停止期間の減免が受けられる可能性がありますが、限りなく0に近いと思って下さい。
それから、今回のような速度超過の場合は、「罰金」が来ます。これは、行政処分とは別に、簡易裁判所での略式裁判で決まります。速度超過の量刑は、「6ヶ月以下の懲役(過失の場合は3ヶ月以下の禁固)、または10万円以下の罰金」となっております。
最後ですが、「無事故無違反でした」、というのは過去のことですから、今回のように一発免停処分のような重い処分の場合には、あまり意味はありません。もしかしたら裁判で罰金の額が少し低くなるかな。 場所が固定されているのに捕まる愚か者には、運転免許はいらないと思いますが。 「お尋ねしたいことがあります」というオービスの確認のハガキが最初に送られてきて、確認に行くことになるのですが、20日までに届く可能性は低く、旅行中あるいは帰ってからになると思います。
したがって、旅行の出発までに停止処分の通知が来る可能性はありません。
留守中に届いていた呼び出しに出頭できなかったからと言って何も問題ありませんから、予定通りに旅行に行かれて、帰ってポストにハガキが入っていれば、すぐに電話連絡をされて出頭日のすり合わせをされれば十分です。
隣人に郵便物の確認を頼むなど、そんな恥を晒すようなことまでする必要はありません。
気をつけるべきなのは、旅行中の違反です。
50キロ未満の超過なら違反点数が6点ですが、50キロの超過の場合は12点となり、昨日までが1年以上無事故無違反であっても前歴0回累積12点で90日の停止処分に該当です。
この状態でもしも3点以上の違反をした場合、旅行でオービスの出頭が送れ気味になることを考えると、点数がまとまって前歴0回累積15点以上で取消該当での通知となってしまう恐れがあります。
停止処分を受けるまで、特に取締り事情のわからない旅先で運転をされる場合には、捕まらない運転ではなく、違反そのものをしない運転をされたほうがいいですよ。 オービスに撮影されたならば、2週間~1ヶ月後に警察署への出頭通知が届きます。
警察署へ出頭をして調書を作成してから、刑事処分と行政処分が別作業で進められていきます。したがって、警察署へ出頭しなければ処分は進行しません。
出頭通知はポスト投函になりますので、貴方が旅行中にポストに投函されるようなイメージになります。通知には警察署への出頭日時が明記されており、それを故意に無視すると警察の対応が厳しくなります(罪は重くはなりません)。
家に誰もいないのならばどうしようもありませんが、誰かがいるか隣人に頼めるようならばポストをチェックする必要があります。
そして、通知の出頭日時に出頭できないならば、通知の連絡先にその旨の電話をしたほうがいいでしょう。電話をすれば日時変更は可能です。
免停になるのは警察署出頭の後で、行政処分の通知がきて免許センターに出頭したときになりますので、警察署への出頭をすることが最優先課題になります。
ページ:
[1]