スピード違反について至急回答お願いします!今年の五月に34キロオーバーで
スピード違反について至急回答お願いします!今年の五月に34キロオーバーで六点で一発免停になり、1日講習しました。
そして、昨日また34キロオーバーで捕まり今度は四点で免停と言われましたが、何日免停になりますか?
または免許取り消しでしょうか?
回答宜しくお願い致します。 34キロ超過、お巡りさん、ちょっとおまけしてくれたね。おそらく35キロ以上はでていたでしょう。
さて、5月の速度超過で、免停30日の行政処分を受けました。「免許停止処分者講習(短期)」受けて、免停期間が一日になり、その翌日には、運転可能な状態です。
累積点数は0点に戻りましたが、行政処分歴(前歴)が1回となりました。処分明けから1年たてば、前歴も消えるのですが、約2ヶ月で再度の速度超過で6点ですから、前歴1回の場合は、6~7点で90日の停止処分対象者です。
90日以上の長期処分から取消処分の場合、「聴聞」という機会が与えられます。場合によっては、停止期間の減免が受けられるそうですが…、同じ速度超過での違反ですから、可能性は0に近いでしょう。この聴聞が終わると、停止処分が始まります。
90日の場合でも、「免許停止処分者講習(長期)」を受ければ、最大45日の停止期間短縮が図れますが、あとの45日は、免許証を巻き上げられ、ホントに運転はできません。
その期間終わると、前歴2回累積0点となります。
前歴2回の場合…同じ内容での速度超過をしたら、今度は「取消」です。(5点以上で取消対象)
処分が明けたら、1年間は大人しくしたほうがいいでしょう。そうすれば前歴は0回になります。
追
なんか…メチャメチャなことを書いている方が何人かいらっしゃるようですね。もう一度まとめておきます。
前歴無しの場合:累積6~8点で30日免停、9~11点で60日の免停、12~14点で90日の免停処分対象、15点以上で取消処分対象。
前歴1回:累積4~5点で60日の免停、6~7点で90日、8~9点で120日のそれぞれ免停処分対象、10点以上で取消処分対象。
前歴2回:累積2点で90日、累積3点で120日、累積4点で150日のそれぞれ免停処分対象、5点以上で取消対象。
前歴3回:累積2点で120日、累積3点で150日のそれぞれ免停処分対象、累積4点で取消処分対象
前歴4回以上:累積2点で150日、累積3点で180日のそれぞれ免停処分対象、累積4点以上で取消処分対象。
となっています。「処分対象」と書いたのは、聴聞会で、期間の短縮や、取消処分が免停180日になる、場合などがあるからです。(滅多にないとは思いますが…)
それから90日の場合に「免許停止処分者講習(長期)」は、2日目最後の考査(テスト)での結果で、最大45日~35日の停止期間短縮です。
それから、くどいくらいに「累積」と書いてありますが、行政処分の点数の数え方は、「減点」ではなく「加点」で、累積、つまり貯まっていくものです。
減点方式での数え方をすると、例えば、無免許運転(19点)など、15点以上の点数の場合、‐4点というおかしなことになります。ですから、免許を取得した時点では、みんな0点なんです。
追の追
なんか、もっとメチャメチャな事を書いてる人もいますね。免停や取消処分は、いわゆる「行政処分」です。裁判所が決めるのは、刑事処分ですから、罰金の額は、簡易裁判所の略式裁判で決まります。
それから、一度、行政処分を受ければ、前歴は付加されますが、そのかわり累積は0点になります。
故に、累積12点ということはありません。今回は前歴1回の累積6点で90日の免停処分対象となります。 バーカ、累積入れて12点90日長期講習受けても45日免停か取り消しだよ。
決定するのは裁判所の判断だね。 60日免停です。
2日講習を受講すれば、免停期間は30日に短縮されます。
なので、今回は前回のように翌日から運転可能という
訳にはいきません。
免停処分を受けると、点数は0点にリセットされますが、
「前歴」がつきます。
この前歴も違反点数と同じく1→2と増えていきますが、
免停となる点数の基準や、免停期間などの処分内容が
どんどん厳しい設定となります。
そして、前歴は1年間の無事故無違反で0に戻ります。
今回60日免停となりますが、
免停明けは「前歴2点数0」です。
そして前歴2の場合の処分基準と内容は下記の通りです。
=====================
前歴2の場合、
2点:90日免停
3点:120日免停
4点:150日免停
5点:免許取り消し
=====================
最も軽くでも90日免停、
わずか5点で取り消しです。
なので、今度は1年間無事故無違反を達成し、
前歴を0に戻されることをお勧めします。 一般道で34キロオーバーなら6点減点になるので、処分暦1回の6点減点で90日免停ですね。
今回は講習を受けても最大30日の減免しか受けられないので、2ヶ月は車に乗れなくなります。
次は処分暦2回になりますので、5点を超える違反は、取消処分になりますからご注意ください。
http://rules.rjq.jp/gyosei.html 最初の免許停止で、免許停止期間終了した時に累積点数(多分6点~8点の間だったハズです。30日免許停止だったら。)が『前歴』になりました。
要は停止前が『前歴0回累積6点』から期間終了後に『前歴1回累積0点』になっています。
前歴1回っていうのは、あなたの言う通り、累積4点から免許停止になりますね。
今回の違反で『前歴1回累積6点』で最低60日免許停止は確定です。
60日免許停止だと講習も2日間、短縮も最大30日までです。つまり、講習を受けても免許証を返して貰えるのは少なくても30日後。30日は運転出来ません。
また、今回の免許停止で『前歴2回累積0点』になります。次は確か3点から免許停止、8点以上で取消しになったと思います。
取消しや免許停止まで油断すればすぐになります。
今回の免許停止明けから1年間、無事故無違反で過ごせば、前歴0回累積0点の最初のキレイな時点に戻ります。
同じ違反での免許停止ですから、普段からスピードを出し気味に走っていると思います。絶対に1年間はスピードは出さない事があなたの為です。 >今年の五月に34キロオーバーで六点で一発免停になり、
1日講習しました。
そして、昨日また34キロオーバーで捕まり
今度は四点で免停と言われましたが、何日免停になりますか?
前歴1回
6点加算なので 「90日」日免停
下の表をご参考に
前歴2回になると
2点の違反で「90日」
5点以上の違反で「取り消し」になりますので
心に決めて、運転しましょう・
仕事などに使用する、運転免許を失うことになります
2回めの免停90日処分が終了した次の日から
(2日間の講習、45日は短縮+45日の実質免停期間)
1年間、無事故・無違反で過ごすことできれば
下の表の
前歴0回、0点からスタートすることができます
ページ:
[1]