適性検査についてご相談があります・・・。 - 突然の質問失礼いた
適性検査についてご相談があります・・・。突然の質問失礼いたします。
今、合宿中で無事仮免許を取得できました。
しかし、適性検査では総合 2-D で点数のようなものが 70 でした・・・。
『自分をよく見せようとして背伸びするタイプ。状況に応じた判断力は優れているが、とっさの場面で判断や動作ができなくなる。注意力不足気味』
とのことです。。。
正直その通りで、本当にびっくりしました。
ですが原簿にしっかり記載されており、教官の方に『きっとこれ見て、こいつやばいな とか思われているんだろうな』 と思うと、いつも以上に気持ちがへこみ、毎日つらい気持ちです・・・。
『自己分析して次につなげるためのもの』 とは言ってましたが、正直 注意力をどう改善したり、判断力をどうしたらつけられるのかなど、全然わかりません・・・。
そんな状態では決して車に乗りたくありません。。。
この精神的な部分は自力でなんとかもっていくとしても、注意力・判断力 はどうのうにすればいいのでしょうか・・・。 お呼びいただき、有り難うございます。
自動車学校での適性検査は、OD式と警察庁方式(K2)が大勢を占めます。
どちらも『自動車運転時における行動特徴を捉えた指導』を行う上では、
内容に極端な違いはありません。
適性検査結果から察するに、『判断は速いが、操作が遅い』点と『自己顕示
性が若干強い』点が見られるので、それが運転で顕著に表れないよう気を
つけましょう、ってことですよ。
運転においては、『判断が速くても、状況に見合った操作でないと危険である』
ことと、『人の目を意識すると、無理な行動をとりやすい』ことを自覚して、余裕
ある状況判断と連けい操作が取れるよう、2段階を頑張って下さい。 気にする必要なし。車に限らず、経験を積めばある程度の注意力は身につきます。
とりあえずは練習に専念しましょう。
さらに注意力を、というのは、免許を取ってからでもいいと思います 昔の事なので、ほとんど覚えていませんが
一緒に免許を取りに行った友達も私も適正検査は
あまり良くありませんでした。かなり凹んだ事を記憶していますが
結局は意識の問題だと悟りました。
適正検査の結果が良くて、俺は運転が上手いんだ!って
勘違いしてる人は、事故を起します。
適正検査の結果が悪くて、俺は運転が向いてないんだ・・・って
勘違いしてる人は、車に乗らないので上達しません。
貴方の適正検査の結果の内容ですけど、たぶん10人中5人以上の人が
あ~当たってる気がする!って思う内容だと思います。
今まで生きてきてそれぐらいの経験は誰しもがしてるんじゃないですか?
きっと貴方は、今 運転不適合者の烙印を押された気持ちになってるのかも
しれませんが、そんなものは、適正検査の段階では判りません。
車の運転に関する注意力・判断力はやはり車に乗って学ぶしかありません。
これから車のハンドルを握るたんびに、安全に運転するぞ。という意識を持って
ください。おのずと注意力・判断力というのが備わってくるはずです。 はじめまして!
そんなの正直に書くからだよね!
通常の 真面目なドライバーならどう答えるかを考えて答えれば良いかと! 基本をないがしろにして高度なワザをやりたがるタイプなのです。
基本的動作を顧みないで常に考えて行動する。それが常態化すれば判断に困る時に基本動作が出てこなく(とっさの判断や動作ができなく)なりますね。
一例で、ぎりぎりで抜けられる場合に減速しない、
車庫入れで急ぐなど、
徐行したほうが安全に決まっているのに
あざやかな操作に憧れてしまうようなところがあるのでしょう。
実際の運転は、どんなシチュエーションにも基本が定められています。
操作する時、どうやるのが基本か、常に考えていれば、
とっさの場合に無意識でできるようになります。
追記)
困った回答ばかりで頭が痛いです。
ページ:
[1]