kaz1012918615 公開 2012-7-22 10:16:00

今年の5月29日に進路変更禁止違反の切符を切られました。不当な取締り

今年の5月29日に進路変更禁止違反の切符を切られました。不当な取締りで納得がいかずその場でサインしませんでした。今月7月10日に国際免許の発行を警察署を通して申請していたところ60日免停通知がきました
この場合、どうやってももう国際免許を取得することは不可能でしょうか?出発まで時間がなく2日間の講習を受けることができません。不当な取締りをした警察官に憤慨せずにはいられません。渡航先で証明書としてどうしても必要なのです。どなたかぜひともお知恵をお貸しください。

1151924658 公開 2012-7-22 10:49:00

どうしようもないですよ。
正式には切符に異議申し立て方法が書いてあったはずで、警察も異議申し立て期間を待っていたはずですよ。
その間に申し立てが無かったから認めたことになったわけです。やることやらなかったわけですから自業自得でしょう。
正直なところ、1点で免停が来ることは分かっていたはずです。なぜ、免許が大丈夫なうちに国際免許申請していなかったのでしょう。1年間有効なのですか。
今回は諦めましょう。

1153019109 公開 2012-7-22 14:09:00

パスポート持ってるんでしょ
証明なら、それで十分です

1253262278 公開 2012-7-22 12:42:00

意義申し立てなら裁判の結果無罪判決が出るまで不可ですね。あなたの仕事の都合なぞ一切関係ありません。
そもそも進路変更で免取ってなんですか。違反点数1点ですよ。それまでにも違反累積があったんでしょう?自業自得です。
免取になりやすい運転手の自己中言い訳の定番ですね「不当な取り締まり」二度と運転するな!!

tha1241239017 公開 2012-7-22 11:35:00

進路変更だけで免停ですか???
不当かどうかはここで判断できませんが 異議申し立て・・裁判など時間かけなければ無理ですね。

fum116381649 公開 2012-7-22 11:08:00

>渡航先で証明書としてどうしても必要なのです。
そこまでの必要性があって、なぜサイン拒否したりしたんですかね~
国家権力に対抗するにはそれなりにリスクがあることが出来ないのでしょうか?
反則切符なんてのはみんな裁判したりする権利があるのを知ってるけど、面倒くさいから反則切符で済ませているのでしょう。
納得できないなどと権利を主張するのはいいけど、義務を果たさないのでは駄目でしょう。

結論的にはあなたにこの国家権力を覆すだけの何かコネでも無い限り、まず無理でしょう。どうにもなりません。渡航を延期するしか無いのでは?

yum1049657436 公開 2012-7-22 10:56:00

進路変更禁止違反は、1点のだったと思いますが…それでいきなり60日の免停処分ということは、その違反以前は前歴1回累積3点だったといことでしょうか。
もしくは、30日の免停をばっくれたまま、累積が9点に達したということになると思うのですが…
これだけ違反をしていて、「不当な取締り」と言われても、説得力がないですね…本題とはずれますけど。
国内での免許が停止になれば、国際免許も効力を停止すると同様ですから、免許交付を保留されたりする可能性はあります。月並みな回答ですが、免許センターか試験場で相談するしかないでしょう。
仮に2日間に講習を受けても、最短で30日の免停は免れません。
ページ: [1]
全文を見る: 今年の5月29日に進路変更禁止違反の切符を切られました。不当な取締り