y_s1247568233 公開 2012-7-15 17:50:00

僕は将来、消防官になってポンプ車を運転したいと思っているのですが普通自動車の免

僕は将来、消防官になってポンプ車を運転したいと思っているのですが普通自動車の免許では運転出来ないと聞きました。それは大型自動車の免許が必要って事ですか?
またポンプ車を運転するのにどんな研修を受けるのですか?

1252516142 公開 2012-7-17 17:49:00

車両総重量が5t以上なら中型、11t以上なら大型免許必要です。大型免許は取っておいて損はないでしょう。消防署の車で新普通免許で乗れる車は殆どありません。まずは消防官の採用試験に受かってから考えればいいんじゃないですか?嫌でも消防学校を卒業しなければなりませんから。

早乙女爱 公開 2012-7-16 20:42:00

ポンプ車に限らず、消防車両(救急車も含む)を運転するには、各消防本部の内部資格である、「機関員」になる必要があります。

1053197206 公開 2012-7-15 23:06:00

車種によっては大型免許が必要です。普通免許で乗れるポンプ車も存在します。ほとんどの消防士は大型免許を持っていますが、署の予算、市町村の予算で大型免許を取りに行きます。まずは消防士になるように頑張ってください。近年消防士になるには、自費で救命士の資格習得が消防士の近道みたいですよ。参考にならなければスルーしてください。

ptg1147806628 公開 2012-7-15 20:51:00

消防士になるには消防学校に行って火災や人命救助、消火設備などの必要な知識、実践、訓練を行います。ポンプ車の運転が消防士の仕事ではありません。火災予防、火災の沈静化、レスキューが仕事ですよ。
>>ポンプ車を運転するのにどんな研修を受けるのですか??
消火活動、けが人の応急処置などの研修や訓練をすると思います。ポンプ車の運転よりこちらのほうがメインの仕事ですから。

a111212279867 公開 2012-7-15 18:20:00

消防車はポンプ車以外にもいろんなのありますよ?移動式クレーンやはしご車のような技能講習が必要な仕様車あります。ポンプは特に資格は要りませんがポンプ車でニトン車なら中型免許でいけます。ポンプ車で大型となると、大きな消防局や空港に配備されてるポンプ車でないと置いてないです。資格や免許は入ってからなんで今心配してもしょうがないよ。

斉藤容子 公開 2012-7-15 18:04:00

ポンプ車は特殊車両ですよね。
ポンプ車を運転するならポンプ車の操作が全て出来ないといけないかも??
ページ: [1]
全文を見る: 僕は将来、消防官になってポンプ車を運転したいと思っているのですが普通自動車の免