103089689 公開 2012-7-14 19:41:00

大型二種免許のことでお伺いいたします。 - 現在中型(8t限定)にて

大型二種免許のことでお伺いいたします。
現在中型(8t限定)にて4t車(標準ボディ)を運転しております。車歴は10年になります。
今回会社より大型一種の取得を促され取得しようと教習所にコンタクトを取ったのですが、道交法改正後の教習所減の
影響かかなり混雑し手居る様子で、今日乗って次回いつになるかはなんともいえないといわれてしまいました。
逆に大型二種は取得志願者が大型より少ないようで、毎日でも乗れますのと回答。
個人的にはあまり間隔あけないで乗ったほうが覚えも早いかと考え、二種を申し込もうかと考えています。
ただ大型の経験はなく、4tも標準ボディ(全長8.5m、車幅2.3m)の比較的小さいタイプの経験しかありません。
また、バスとトラック TRUCKでは前輪の位置が違うのでやや不安もあります。
このあたり実際に取得された方のご意見などいただけましたらと思い質問させていただきました。
よろしく御願いいたします。補足ちなみに大型一種取得費用は会社で出してくれます。さすがに二種は厳密には会社で不要なので差額を自分で出します。
費用的に比較的少ない状況で二種の教習を受けられそうなので、少し安易に考えてしまってるかなとは思います。

111288220 公開 2012-7-14 22:16:00

普段トラックに乗ってる人は少し戸惑うかも。でもすぐに慣れると思いますよ。
全然問題無いかと思います。ただ二種の場合学科免除にならずみっちりあるので、そこがちょっとダルいかもしれないですね。
---
安易で良いんじゃないですか?教習所ですから絶対に取れますよ。飛び込みじゃないんだし。
ただ、二種はスケジュールがある程度固定になると思うので、少し時間の融通の覚悟はした方が良いかも。

1126957122 公開 2012-7-15 14:13:00

すぐに慣れます。差額分自己負担でも二種取れるんなら取っておけばいいんじゃないですか?大は小を兼ねるって意味合いで。実際乗ってみると10t車は後ろが二軸の為、ハンドルを深く切ったときに車体がブレます。バスは四輪なのでハンドリングは素直です。でも前後オーバーハングの長さは曲者です。それとトラックと違い総輪エアサスの為、地に足が着いていない感じがする。

tnb106331310 公開 2012-7-15 07:40:00

大型二種でも、いいと思います。
普通車しか乗らない、自分でも取得出来ましたから。直接入校出来ず、8t限定解除してからでしたが。
ハンドルを切る感覚は、トラックは普通車に近いと感じました。バスの時は、外周を回る時つい普通車の感覚で切りたくなりますが、車体をラインに添わせると考えたら、普通車感覚でははみ出るのが分かるので、ハンドル切りたいと口に出しながら、我慢していました。
普段4tでも運転してるなら、すぐ慣れるのでは?
自分が通った教習所は、学科は丸一日かけてやりました。技能のスケジュールも、教習所が入校時に決めてくれます。
学科があるとはいえ、二種独特の内容は問題全体の2割くらいです。教習所のパソコンで、学科試験の練習を何度もしました。無料でしたし。自宅でも勉強する為、本も一冊購入しました。しかし何時間も、机にかじりつく必要はないと思います。
会社には、大型二種なら空いてる、差額は自分で出すと相談なさる方がよいと思います。

shi1225839921 公開 2012-7-15 04:07:00

いやはや、ひどい自動車学校ですね。いくら一種大型が混んでいるからといって、二種大型を薦めるなんて。二種免許はもうお持ちですか?普通でも大特でもいいんですが…そうでないと、学科教習もありますよ。学科と技能だから、教習料金はけっこうなお値段になろうかと思います…
そして、大型車の仮免試験もあるし、最終的には免許試験場で、学科試験(いわゆる本免試験)を受ける必要があります。それらを全部こなして、免許証の「併記」をすることになります。
しかし、二種免許を取得することは、決してマイナスにはなりません。運転技術は格段に向上すると思います。ただ…今回の場合、そこまでの必要はあるのかな?と感じます。
ひとつだけ…二種免許は、「乗客の命を乗せて走る」という意識が必要と思います。大型でも普通でも…

10721897 公開 2012-7-14 21:56:00

2t車を13年乗っていて大型取りました。その会社に大型はないので他で4tウイングを少しの間乗り進路変更で2種取りました。
実際の所、路上教習は本物の観光バスで使っていたものに教官のミラー、ブレーキを付けた物でやりました(12m)
曲がるときはかなり前まで出て曲がります。トラックと違って出ないと曲がれません。
曲がる時リアのオーバーハングの膨らみとかもあるし、
しかし、バス乗ってるときは楽しかったですね。前の方も言ってますが出だしや止まるときの確認は大型取った時の倍確認するように思いました。
あと、学科の試験もあるし(免許センターで)
自分の場合楽しくバス乗って普通に終わりました。教習所で知り合った人は卒検前の見極めで7回もだめな人もいましたが‥
自分が思うにバスを乗らないなら1種でいいのではと思います。自分も取っても乗っていません。ましてトラックも乗っていません。
ただ2種のプライドというか普段の運転もバスの運転士に負けないくらい安全運転を心がけてますが‥
どちらを取るにしても質問者さんの判断ですきな方を‥

1150395993 公開 2012-7-14 21:11:00

前輪の位置がバスはトラックより少し後ろですね でも、その分前にはみ出して曲がる(前に壁やガードレール等なければ)事が出来るという事なので問題なし でもまだ全然大型の経験が無いのに、大型二種はかなり厳しいですよ 大型経験者でも二種は相当難しいんですよ 運転自体はたいして難しくないんですが、発進や停止その他一つ一つの動作の正確さを厳しく採点するんです 大型未経験の人がすんなり取れる免許じゃないです。大型二種は甘くないです 費用も大型免許の倍は間違いなくかかりますよ 大型より大型二種のほうが空いてるから、そっちにしたらいいかな、なんて誰も考える事ですよ でも簡単に取れる免許じゃないのを、みんな知ってるから大型二種は空いてるんです まずは大型免許を取る事をおすすめします
ページ: [1]
全文を見る: 大型二種免許のことでお伺いいたします。 - 現在中型(8t限定)にて