小野茜 公開 2012-7-1 22:35:00

初めて普通自動車の免許取得のために、教習所を卒業しました。今度、免許センターに

初めて普通自動車の免許取得のために、教習所を卒業しました。
今度、免許センターに受験しにいきます。午前中だけで終わるものですか?
指定自動車教習所なので 技能試験は免除のようですが、学科と適性試験だけなのですか? 講習とかもあるのでしょうか?

1114714433 公開 2012-7-2 02:42:00

はじめまして!
卒業おめでとう!
一発で学科試験受かりたければ・・・
大き目の書店へ行って
君が見て一番解かりやすい 参考書と問題集が一緒に成ってる本買って
1問位しか間違えない様に成るまで勉強してから行くと良いかと思います・・・
ちなみに、標識問題は必ず出るので全て貰えれば店が取れます・・・
言葉の意味などにも注意しましょう

これ見てみん
h
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm

you103927664 公開 2012-7-2 02:33:00

埼玉県での試験についてお話させていただきます。
指定教習所を卒業との事ですので、どの都道府県でも似たような感じかと思います。
午前中は適性検査と学科試験になります。
適性検査は職員との会話が聴力検査になっています。はっきり応対して下さい。
試験終了後30分くらいで合格発表。
合格者は指定の部屋に集まり成績表と本籍、現住所、氏名、生年月日の再確認。その後写真撮影。
お昼休みを挟んで13時から簡単な講習の様なお話を聞いて免許証の交付。
こんな流れです。
ごく稀ですが、指定教習所を卒業した人をランダムに数人選んで、技能の確認があるそうです。教習所の卒業の時に聞いているかもしれませんが、試験場のコースを走行します。
しかし、ここでミスをしても合格取り消しや、卒業検定のやり直しはないので安心して下さい。
学科試験は問題文が難解だったり、ひっかけ問題があったりで正確な知識が求められます。
免許センター周辺に、学科試験の問題を教えてくれる所がありますが、教習所での学科を理解していれば必要ありません。
教習所で使用した教本を再確認して頑張って下さい。

河合奈保子 公開 2012-7-1 23:38:00

卒業検定、合格おめでとうございます。
質問内容について、判る範囲でお答えします。
まず、試験場での内容ですが、適正試験(視力・聴力などです。)と学科試験だけです。
講習というのは、例えば試験場で技能試験を受けた方は、教習所で行う
①シュミレーター等を使用した『観察教習』
②特別項目という名の技能教習
の2項目を教習所で受ける義務がありますが、
そもそも指定自動車教習所で技能・学科をクリアしている方にはありません。
また、試験場での終了時間ですが、
①午前中に実施された一発試験場受験者の免許交付に合わせるため、免許証の交付を午後にしている試験場
この場合、午前中をかけて技能試験を行うため、免許の交付が午後になります。
②上記内容に関係なく、受験内容に応じて免許証を交付してくれる為、学科試験合格発表後、速やかに免許証の交付を実施する試験場
の2つに分かれると思います。
教習所の卒業証明書を入れる袋に試験場の電話番号が記載されている場合もあるので、電話をして
①自分の受験内容
②何時開始で免許交付の終了予定時刻
上記2点を電話で確認するのが確実かと思います。
以上、残っている学科試験を頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 初めて普通自動車の免許取得のために、教習所を卒業しました。今度、免許センターに