昨年の春、フォークリフトの免許を取得しました。リフトの免許を使った仕事をやり
昨年の春、フォークリフトの免許を取得しました。リフトの免許を使った仕事をやりたいのですが、取得後、経験が全くありません。それでも雇ってもらえるかどうかは雇用主が決めることですが、フォークリフトの運転の練習はありませんよね? castlemaine_xxxx_beerさんフォーク操作資格は誰でも持っている訳ではありませんよ
普通免許持っている人でそのフォークにナンバーが付いていれば路上を走る事が出来るだけで操作はできません
フォークで荷役業務するにはそれなりの資格が必要です
資格には2種類あり1つはフォークリフト技能講習とご免なさいもう一つは忘れてしまいました
技能講習修了者はフォークリフトの操作に上限はありませんがもう一つは確か1トン以下だったと思います
2トン以上で路上荷役作業する場合は大型特殊免許も必用と成ります
本題ですか矢張り経験があるかどうかで雇い主は決めると思います
大きな会社だと会社内でまた講習をして操作資格が与えられる所も有ります
小さな会社なら終業後に社長や工場長に許可をえて経験者に教えて頂くしか無いと思います
多分練習出来るような機関は無いと思います フォークリフトには大きく分けるとカウンター式とリーチ式があり、メーカーにより『ツメ』の操作レバーの位置や、前進、後退のレバーも違います。
また、タイヤの動きもリアが動きますので、最初はどちらにハンドルを切って良いのか考えないと操作できませんでした。
操作をちょっと間違うだけで大きな物損だったり、怪我等の事故を誘発しかねません。不慣れな場合は、安全第一で作業するのが最優先ではないかと思います。仕事なので、もちろんスピードは求められてしまいますが・・・
勤務終了後や、休日にリフトが空いている時間にお借りして(もちろん、上司の許可を取って下さい。)たくさん乗って覚えるしかないと思います。教えて下さる方がいれば、なお良いと思います。
雇ってもらえるかどうかは、やはり雇用主が決めることですのでなんとも言えませんが、経験が無いのにできるような事は絶対に言わないで正直に答えたほうがよいと思います。経験の有無はちょっとの操作ですぐに分かりますので・・・
まずは、その仕事に就くことに全力を注がないといけませんね。運転のことはその後で・・・ フォークは誰でも持っています。
特別な資格ではないので持ってる人は多いのですが 乗りこなせる人が少ないのです。
100%フォークのオペレーターなら 技量が無いと選ばれませんが、手作業+フォークのような職種なら 技量はいらないと思いますよ。
取得時の講習で習った操作は 動かし方の説明程度なのでまったく役には立ちません。
必ず上手い先輩がいるから それを見ていつでも乗れるようにイメージしておきましょう。
おとは ぶっつけ本番です。
思ったとおりにフォークが動かない、動かせない、そう思ったら 他の仕事を探したほうがいいです。
練習して それなりに乗れるようになっても それ以上にはなれません。
練習といっても まだ手本も見ていないのですから ひたすら動かし方の練習しかできませんよね?
実践でプロを見てください。
上手い人にめぐり合えればラッキーです。
ページ:
[1]