原付はすぐ切符を切られると聞いたのですが本当ですか?リード等も同じです
原付はすぐ切符を切られると聞いたのですが本当ですか?リード等も同じですか?普通免許を持っています。職場まで10キロあります。どうせなら二輪免許を取ってリード、アクセス、アドレスを欲しいと考えています。ビックスクーターは嫌いです。
乗るのは一人です。お金には余裕ないです。燃費等を考えて二輪免許を取る価値はありますか?
詳しい方教えて下さい。 すぐに切符を切られるというのは50ccの原付一種のことですよ。30キロ制限、2段階右折の必要のない原付二種は大丈夫です。 白バイにとってみたら、良いカモだからです。 昔、普通二輪に乗ってましたが、よく捕まりました。
信号待ちで先頭に出て飛び出すと、よく捕まります。
できるだけ先頭には立たないことです。
一時停止では、ちゃんと両足を地面に付けて止まること。
あと、都会では駐車する場所があまりないので、二輪はほとんど役に立ちません。
歩道になんて停めてたらすぐに検挙されます。
通勤で停めるとこがあるならよいですが、昔ほど使える機会は無くなってきてます。
今は暖かくて、そういう気分なのかもしれませんが、冬場は自動車に頼りがちで、放っておくとエンジンがかかりにくくなり、すぐにバッテリが上がってしまいます。
冬場でもこま目にエンジンをかけておく根気も必要です。 そんなことはありませんよ。 違反しなければ切符の切りようもありませんからね。 切られる運転をしなければ良いだけ
「すぐ切られる」事は絶対にないよ 50㏄以下の原付は制限速度が30キロ、
二段階右折などの原付特有の制限が付けられています。
そのため、四輪や自動二輪と同じように走っていると
すぐに違反状態になるため、検挙されやすくなります。
通勤で使うなら125㏄クラスのスクーターが重宝します。
このクラスのスクーターに乗るには
最低でも普通二輪AT小型限定免許が必要です。
普通免許をお持ちなので、教習所では7万円前後です。
学科教習1時間、技能教習8時間です。
平日の仕事終わりとか土日の休みを使うと
早くて1週間程度で卒業できます。
燃費も公表でリッター50キロ程度なので
片道10キロの通勤だけで使うなら、
月に2回程度満タン給油すれば済みます。
車検不要、任意保険は自家用車保有であればファミリーバイク特約で格安、
軽車両税も1,500円程度と、原付と自動二輪(中型二輪)の良いとこ取りです。
高速道路や一部の高規格道路を走れないのが難点です。
希望車種はどれも似たような価格ですが、
通勤に使うにはシート下のボックス容量が大きい
ホンダのリードEXがよいと思います。
ページ:
[1]