普通自動車免許証を取得後、半年ぐらいで初心者講習を受講しました。その後、
普通自動車免許証を取得後、半年ぐらいで初心者講習を受講しました。その後、シートベルトで捕まり、違反者講習の通知が来ているのですが、その後、直ぐに信号無視をしてしまいました。
そ
の場合、再試験は確実なのでしょうか?
詳しい方、教えてください。 あなたバカでしょ? 免停でしょ。 まず、「初心運転者講習」に関してですが、一度受講後に、再度3点以上の違反等で「初心運転者講習」に該当するような場合は、「講習」の対象外だそうで、「再試験」を課せられるそうです。茨城県警察のHPで確認しました。
ただ…この「信号無視」と「シートベルト着装義務違反」は、初心者期間が過ぎているのでしょうか?文面からだけでは、判断しかねますが、どうも期間内っぽいですね。
であるならば、2度目の「初心運転者講習」は、受講することなく「再試験」となります。学科試験と技能試験です。この技能試験は難しですよ。合格率10%程度だそうですから。不合格だと免許取消処分です。
さて、行政処分のほうなんですが、「初心運転者講習」を受けた際の累積点数が3点。その後に「信号無視」(2点)、「シートベルト装着義務違反」(1点)で、合計6点ですね。
通常、累積点数が「ぴったり6点」の場合、「違反者講習」を受講することにより、行政処分の解除がなされます。つまり行政処分の前歴はつかない。さらに累積点数は0点に戻ります。(警視庁のHPで確認済み)
この「違反者講習」を受けなかった場合には、30日間免許を警察に預けて、ホントに30日間運転をできなくなります。この場合は、行政処分となりますから、処分が終わった日の翌日の時点で前歴が1回となり、累積点数については0点に戻ります。
「違反者講習」を受けても、再試験で不合格だと免許取消ですから、講習代がもったいないですね。絶対に受かる自信があるなら話はべつですが…
今回は、30日間免許を預けて、そして再試験に挑んだほうがよさそうですね。仕事でクルマの運転をしなければならない、というような場合ならば仕方ないですが… 違反者講習を受けなければ免停60日となります。
違反者講習は3点以下の軽微な違反を繰り返して累積6点ちょうどに達したときに発生します。違反者講習を受ければ通常の免停30日が免除されて、講習後は前歴なしの0点でスタートになります。
講習後に信号無視をしても、講習がまだ受けられる期間ならば講習を受ければ前歴なしの0点になって、信号無視の2点は0点になってからの加点となります。
つまり、違反者講習を受ければ前歴なしの累積2点となります。
違反者講習を受けなければ(既に受けられない期間)、通常の免停30日に信号無視の違反が加重処分となって、免停60日が確定となります。
この場合は免停講習は受けられませんので、60日間は車の運転ができなくなります。 運転に対して、安全認識が欠落してる人に免許は不要ですよ。
事故る前に免許は返納する事ですね。
どっち道再試験で不合格になるんですけどね。 まだ初心者期間中ですか?
1+2点でまた二度目の初心者講習の対象なので、それは行われず初心者期間終わる頃に通知がきて再試験ですね
違反者講習は特例のひとつで軽微な違反を繰り返し6点ちょうどの累積になってると対象になります
が、その後違反して計8点ですか?
30日免停です
免停はともかくとして、初心者期間明けの再試験は確定です
ページ:
[1]