1252916969 公開 2012-6-30 10:32:00

交通違反で累積点数が6点になると違反者講習か免許停止一か月のどちら

交通違反で累積点数が6点になると違反者講習か免許停止一か月のどちらかですよね。
どちらを選んでもいいんですよね?
質問とては、免許停止一か月を選んだ場合の不利益として、一か月間免許が使用できなくなること以外に何がありますか?補足軽微なやつです(2×3点の場合)免停の場合は、お金はかからないのですよね?
ちなみに前歴があると社会的に不利になる場合がありますか? 就職の際など

堀越 公開 2012-7-2 13:58:00

圧倒的に不利になるのは、
「免停処分となった場合前歴がつく」
ということかと思います。
特に社会的には不利にはなりませんが、
免停処分となった場合は前歴がつきます。
違反者講習のときは前歴はつきません。
この前歴の有無ですが、
前歴がついている期間中は、
・免停となる基準点数
・処分内容そのもの
が厳しく設定されます。
簡単にいうと、「簡単に、より厳しい処分をうけやすくなる」ということです。
違反者講習を受講すれば前歴はつきません。
よって、処分の基準と内容は下記の通りです。
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:取り消し
これが前歴1となると下記の基準と内容になります。
4点:60日免停
6点:90日免停
8点:120日免停
10点:取り消し
今後しばらくクルマを運転しないとかなら別ですが、
そうではないなら、前歴の有無は大きいです。
違反のほとんどは、ついうっかりですからね-。

1052878711 公開 2012-7-1 08:06:00

「違反者講習」は任意ですから、受ける受けないは自由です。受けなければ、行政処分の免許停止30日を受ければ、処分は完了です。
しかし、大きく違うことが一つ…「違反者講習」は受ければ、行政処分歴(前歴)にはなりません。講習を受けたことにより、行政処分は解除されます。
講習受けずに30日の停止を選択した場合には、前歴1回となります。前歴1回の場合、4~5点で60日の免停から始まり、10点以上で取消処分対象になっていきます。つまりは、前歴回数が増えると、取消への道のりが近くなる、くらいです。
社会的(就職など)に不利になるかどうか?運輸・輸送関係の仕事にでもつかなければ、不利益はないでしょう。
補足
お金がかからない、というのは「違反者講習」の受講料ですか?講習の種別によりますが、Aコースは「実車による安全運転講習」で14250円…講義(3時間)と実車やシミュレーターを使っての運転講習のようです。私は実際に受けたことがないので、内容はよくわかりません。
Bコースは「交通安全活動体験講習」で10250円です…講義(3時間)と、その後は街に繰り出し、交通安全の広報活動や駅前の自転車の整理とうの作業を行う、いわば「見せしめ的」なコースです。以前、免許の「併記」に行った際に、この受講生たちが、バスに乗って、街に出かけるところでした。「併記」帰りの道すがら、歩道橋の上で何か作業している姿をちらっと見ました。

maz1148146874 公開 2012-6-30 12:43:00

軽微な違反6点になったのであれば違反者講習を受けたほうが良いですよ。
まあ受けないというのであれば1ヶ月間の免停という事で車に乗れないことになりますね。
そのほかでの違いは違反者講習を受ければ前歴0・累積点数0点からそのまま乗れますが、免停ということになれば前歴1・累積点数0点からのスタートになり次回の免停の時期が早まるということになりますね。
補足見ました。
別に免停になったとして免許証を警察に預ければ金は掛かりませんよ。
免停開けにまた取りに行けばよいだけですからね。
ただ急なことがあって乗ってしまい摘発を受けた場合には無免許運転という事で取り消しになって1年間の欠格期間が生じてまた市から教習所通いが始まると言うことです。
まあ前歴が付くといってもその後何もなく1年間を無違反で過ごすとそれも消えますが・・・ハラハラしながら乗るか違反者講習で前歴などなく素直に乗るかは貴方の考え一つですね。
ただしそのことによって前歴0ということに鳴っても違反事実は消えることはないですから、次回の更新は違反者講習(初心者の場合は初心者講習)で講習時間は2時間ということになりますしブルーの3年免許ということになります。
ページ: [1]
全文を見る: 交通違反で累積点数が6点になると違反者講習か免許停止一か月のどちら