沢田茜 公開 2012-7-1 03:18:00

原付バイクの免許をとるには、裸眼で0.5以上の視力が必要だそうですが、矯正

原付バイクの免許をとるには、裸眼で0.5以上の視力が必要だそうですが、矯正視力で1.0以上ある場合はダメなんでしょうか?

wye1149159347 公開 2012-7-1 03:23:00

矯正視力で駄目だったら多くの人が免許を取得できなくなります。

1253257586 公開 2012-7-1 10:53:00

原付免許の視力検査の基準は、両眼で0.5以上あることのみです。
裸眼で0.5以上ではありませんので、矯正器具(眼鏡、コンタクト)を使用して0.5以上あれば基準クリヤーとなります。したがって、矯正視力で1.0以上あれば問題なく基準はパスします。
矯正視力を使用して基準をクリヤーした場合は、免許証には「眼鏡等」と記入されます。仮に、原付を運転していて警察官に停められたりして、矯正器具をしていなければ免許条件違反で切符をきられます。

1149737427 公開 2012-7-1 07:59:00

裸眼で………
っていうのは間違いで、
原付の場合、
片目0.5、両目0.7以上の視力が必要になりますが、
裸眼である必要はなく、眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても構いません。
たいてい、視力を矯正すると、左右の目を同じくらいの視力になるように矯正して、
両目で1.0か1.2くらいに調整します。
もし、片目に乱視があるなど左右の視力に差がある場合、大型や二種で必要な深視力検査をクリアできない可能性があります。
また、視力検査で眼鏡が必要とされた場合、
免許証に【眼鏡等】の条件が記載されます。
眼鏡等を使用しないで運転すると、免許条件違反になりますので、
必ず、眼鏡をかけるか、コンタクトレンズを装着しなければなりません。
また、夜間や雨天ではかなり視界が悪くなるので注意してください。

1150134147 公開 2012-7-1 03:50:00

クルマ(原付等)の運転免許は、矯正視力が規定の数字以上あれば、構いません。ただし、免許の条件に「眼鏡等」と記載されます。ここに記載された、条件を満たしていないと、「条件違反」という違反行為にあたり、反則金と行政処分の「点数」が課されます。

dtd128721738 公開 2012-7-1 03:49:00

裸眼で0.5以上って情報はどこから聞いた話か分かりませんが、ウソです。
原付免許は、裸眼でも矯正でも、0.5以上あれば良いです
ページ: [1]
全文を見る: 原付バイクの免許をとるには、裸眼で0.5以上の視力が必要だそうですが、矯正